ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

広域・巨大災害時に向けた地域の資源循環・廃棄物処理システム強靭化研究(令和 3年度)
Making a resilient material cycle and waste management system at local level to tackle mega-disasters

研究課題コード
2125AA124
開始/終了年度
2021~2025年
キーワード(日本語)
災害廃棄物,レジリエンス,地域ガバナンス,事前復興
キーワード(英語)
Disaster waste,Resilience,Local Governance,Pre-disaster recovery planning

研究概要

南海トラフ・首都直下地震のような巨大災害、広域的な豪雨災害時には、資源循環・廃棄物処理に関わる地域主体のガバナンスが重要課題である。また、技術的観点からは、大量のコンクリートがらや解体系木くずなどの出口確保が大きな課題となる。いつ発生するか分からない巨大災害に対応するためには、上記の課題に対して、平時と災害時のコベネフィットを実現する対策が求められる。そのため、災害廃棄物処理に係る平時とのシームレスなガバナンスシステムと再生資源の利活用戦略を検討し、ガバナンスの在り方とその実装を支援するオンラインツール、事前復興計画の理念を踏まえた具体的な技術・社会システムを提示する。

研究の性格

  • 主たるもの:政策研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

サブテーマ1では「災害レジリエントな廃棄物処理ガバナンス戦略」を、サブテーマ2では「広域・巨大災害時における災害廃棄物の出口戦略」を検討する。
サブテーマ1では、3 年程度でモデル地域における廃棄物ガバナンスプロセスの試行を開始し、それを支援するオンラインツールの基本システムを構築するとともに、5 年を目途に、レジリエントな廃棄物処理システムを実現するためのガバナンスガイドと地域の関係主体の能力向上・連携醸成に活用できる「災害廃棄物対策支援ツール」を提示する。サブテーマ2では、3 年程度で土石系及び木質系循環資源の推計と利活用に係る需要・コストの整理・予測を行い、5 年を目途に、土石系及び木質系循環資源の平時とシームレスな出口戦略を提示する。
これらの取組により、災害廃棄物処理に係る平時とのシームレスなガバナンスシステムとその実装を支援するツールを実装し、事前復興計画の理念を踏まえた具体的な再生資源の利活用技術・社会システムを提示する。

今年度の研究概要

サブテーマ1では、災害廃棄物処理に係る地域のステークホルダー分析を進め、初動対応における地域主体の効果的な連携方策について仮説を検討するとともに、地域で活用できる災害廃棄物対策支援ツールの基本設計を進める。
サブテーマ2では、巨大災害時に大量発生する土石系および木質系について、平時の物質フローと災害時の出口戦略ケースを整理し、巨大災害時の発生量推計に着手する。

外部との連携

福岡大学、中央大学、名古屋大学、関連民間企業等と連携。

課題代表者

多島 良

  • 資源循環領域
    資源循環社会システム研究室
  • 主任研究員
  • 博士(工学)
  • 政策学,行政学,社会学
portrait

担当者