- 予算区分
- CD 文科-科研費
- 研究課題コード
- 1517CD015
- 開始/終了年度
- 2015~2017年
- キーワード(日本語)
- 炭素循環,土壌圏炭素,マングローブ,土壌呼吸,溶存無機炭素
- キーワード(英語)
- Carbon cycle, Soil organic carbon, Mangrove, Soil respiration, dissolved inorganic carbon
研究概要
マングローブ林は、地球上の陸上生態系の中で最も巨大な炭素の貯蔵庫であるが、その炭素蓄積メカニズムは必ずしも明確ではない。その最大の原因は、潮汐と河川の流れによって上流の森林生態系や海洋生態系と水を介して繋がっており、炭素の動きが一般的な森林とは全く異なるためである。先行研究において、石垣島吹通川河口のマングローブ林を対象として、生態系生態学と土壌有機化学の連携によって、その土壌炭素プールの定量的評価と蓄積メカニズムの解明する「土壌生態学」的手法を創出した。本研究の目的は、熱帯マングローブ林にこの手法を適用し、巨大な炭素プールに対する流域全体の寄与 (山−川−海の連環) を明らかにすることである。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:
全体計画
熱帯マングローブ林SOCプールの蓄積メカニズム解明のため、以下の3つの計画を実施する。
1)土壌炭素の分解フラックスの定量
土壌呼吸の連続測定による、干潮時の土壌表面と満潮時の水表面からのCO2フラックスの定量。林内の土壌間隙水における溶存無機炭素(DIC)濃度の時間変動の測定に基づく、嫌気的分解呼吸のDICによる流出量の推定。
2)水を介した有機物の動態
河川水のサンプリングと土壌有機化学的な分析に基づいた、上流からの有機物流入量とマングローブ林からの有機物流出量の推定。また画像解析による大型有機物(葉リター)の流出量と補食量の推定
3)土壌炭素の起源と蓄積速度の推定
土壌サンプリングによるSOCプールの定量と、土壌有機化学およびδ13C・δ15N分析による起源の解析。また放射正炭素同位体比(Δ14C)に基づくSOCプール内の炭素滞留時間(ターンオーバー)と蓄積速度の推定。
今年度の研究概要
熱帯マングローブ林のSOCプールの蓄積メカニズム解明のため、タイ王国トラート県トラート川河口のマングローブ林の土壌に蓄積する有機物の滞留時間を放射性炭素を用いて推定を行う。また、土壌間隙水からの溶存無機炭素(DIC)による流失量を推定するために、潮位変動に伴うDIC濃度の変動と合わせて、DICの炭素安定同位体比(δ13C)の変動を測定する。潮位変動に伴うDICのδ13Cの変動を測定することにより、土壌呼吸起源と、海水・河川水起源のDICの混合割合を推定するための、より簡便な試料採取法も含めた同位体分析法の検討を行う。
外部との連携
研究代表者:岐阜大学大塚俊之教授
その他連携先:神戸大学、琉球大、滋賀県立大、タイ・チュラロンコン大学
- 関連する研究課題