- 予算区分
- AH 地環研
- 研究課題コード
- 1113AH001
- 開始/終了年度
- 2011~2013年
- キーワード(日本語)
- 津波被害,仮集積場,水質汚濁
- キーワード(英語)
- damage by tsunami, temporary dump, water pollution
研究概要
震災による津波被災地域では、汚泥に含まれている化学物質や、津波が無差別に撒き散らした地域内の油や農薬等による汚染の可能性が考えられる。したがって復興初期には、土壌・河川等における化学物質汚染の実態把握がまず必要であり、中長期的には震災廃棄物の仮集積所周辺環境における簡易・迅速な化学物質モニタリングが求められる。
そこで本共同研究では、震災直後の汚泥撤去、震災廃棄物等の仮集積地の汚染実態把握を真っ先に行い、復興作業手順に有効なデータを提供する。続いて中長期的には汚染地域、震災廃棄物処分地の追跡調査を継続的に行い、復興過程におけるリスク管理に資することを目的とする。
研究の性格
- 主たるもの:モニタリング・研究基盤整備
- 従たるもの:行政支援調査・研究
全体計画
そこで本共同研究では、汚染物質の一次スクリーニングとして、有害汚染物質の化学分析とバイオアッセイを用いた包括的毒性物質の測定を実施する。有害汚染物質の化学分析では、PCB類や農薬類等を含む924物質を収載したGCMS一斉分析データベースによる半定量一次スクリーニングを実施する。バイオアッセイによる毒性試験には、発光細菌毒性試験、AhR受容体結合活性及びCAR結合活性試験並びに遺伝子損傷性試験(umu試験)を適用する。これらのスクリーニング試験によって化学物質汚染の実態を把握するとともに、その対策を検討する。
今年度の研究概要
今年度は新たに名取市小塚原の仮置き場を調査地点に追加し、継続的な調査を実施する予定である。また仮置きされたがれきの組成や投入時期等の記録も調査し、内容物と汚染との関係についても絞殺する。さらにこれまでに得られている非被災地における一般河川や、最終処分場浸透水等との比較も行う。
外部との連携
宮城県保健環境センター
課題代表者
中島 大介
- 環境リスク・健康領域
- 副領域長
- 博士(薬学)
- 薬学,化学
担当者
-
白石 不二雄
-
白石 寛明