- 予算区分
- BD 環境-環境技術
- 研究課題コード
- 1012BD003
- 開始/終了年度
- 2010~2012年
- キーワード(日本語)
- 都市大気質モデル,モデル相互比較,二次粒子,PM2.5
- キーワード(英語)
- urban air quality model, model intercomparison, secondary particles, PM2.5
研究概要
二次粒子成分などのPM2.5濃度に対する化学輸送モデルの再現性を向上し、モデルをわが国のPM2.5対策検討に「使える」ツールとして確立することを目的とする。
研究の性格
- 主たるもの:応用科学研究
- 従たるもの:技術開発・評価
全体計画
PM2.5日平均濃度の時間・空間変動に対する再現性を改善するとともに,予測精度(誤差)を明確に提示することを目標とする。そのために、全体として、(1)二次生成成分の時間・空間分布の把握と二次粒子生成サブモデルの検証、(2)二次粒子生成に係わる未把握原因物質の排出インベントリ構築、(3)相互比較による大気質モデリングの妥当性検証と予測精度評価を進め、本課題は(3)を担当する。
今年度の研究概要
今年度は、昨年度までに実施した冬季と夏季の集中観測期間を対象に、特に有機エアロゾルを対象として、モデル相互比較実験を実施する。
外部との連携
電力中央研究所、埼玉県環境科学国際センター、群馬県衛生環境研究所、高崎経済大学、日本自動車研究所、豊田中央研究所
- 関連する研究課題
- 23004 : 観測とモデルの統合によるマルチスケール大気汚染の解明と評価
- 0 : 地域環境研究分野における研究課題
課題代表者
大原 利眞
担当者
-
森野 悠地域環境保全領域