- 予算区分
- AF 奨励
- 研究課題コード
- 0913AF001
- 開始/終了年度
- 2009~2013年
- キーワード(日本語)
- 遺伝子組換え植物,セイヨウアブラナ,生物多様性影響評価,種子のこぼれ落ち,道路沿いモニタリング
- キーワード(英語)
- genetically modified plants, oilseed rape (Brassica napus), environmental biosafety research, loss and spillage, roadside monitoring
研究概要
海外での遺伝子組換え(GM)農作物の栽培面積増大に伴い、国内の一般環境中へのGM農作物の侵入圧が上昇していると推測されるが、その長期的な生育の実態は不明である。本課題では、既にGMセイヨウがブラナの生育が確認されている3ヵ所を対象にモニタリングを実施し、長期的な個体数変動と場所による生育状況の違いを明らかにする。こぼれ落ちに起因したGMセイヨウアブラナが拡散し、近縁種と交雑するかどうかを判定するとともに、封じ込めのエンドポイントを明らかにする。
研究の性格
- 主たるもの:モニタリング・研究基盤整備
- 従たるもの:基礎科学研究
全体計画
過去の我々の調査により、輸入種子陸揚げ港周辺の道路において、こぼれ落ちに起因するGMセイヨウアブラナの生育が確認された。その中でも国道51号線(R51、茨城・千葉県)については詳細な調査をおこない、分布実態と個体数の減少を明らかにした。
一方、国道23号線(R23、三重県)と国道3号線(R3、福岡県博多区)沿いでも非常に高い割合でGMセイヨウアブラナの出現が毎年確認されているが、詳細な調査が行われていない。GMセイヨウアブラナの逸出による遺伝子拡散リスクの定量的評価を行うためには、一般環境へのGMセイヨウアブラナの侵入圧やそのメカニズムの多様性(輸入港や道路による違い)を明らかにし、GM個体の長期的な生育実態を監視する必要がある。本課題では、以下の2つの調査項目を軸に、GMセイヨウアブラナの生育状況の長期的モニタリングを3ヵ所の国道沿いにおいて実施する。
今年度の研究概要
調査地域をR51とR23に絞り、セイヨウアブラナについて空間分布の経年調査と個体数の周年変化を調べる。
- 関連する研究課題
- 0 : 生物・生態系環境研究分野における研究課題
- 24747 : 環境リスク研究分野における研究課題
- 24745 : 地球環境研究分野における研究課題
課題代表者
中嶋 信美
- 生物多様性領域
環境ゲノム研究推進室 - シニア研究員
- 農学博士
- 生物学,農学,生化学
担当者
-
西沢 徹