- 予算区分
- CD 文科-科研費
- 研究課題コード
- 1012CD012
- 開始/終了年度
- 2010~2012年
- キーワード(日本語)
- 外来種,物質循環,生態系モデル
- キーワード(英語)
- alien species, material flow, ecosystem model
研究概要
多くの固有種を有する海洋島の生態系を保存する上で、外来種が大きな問題となっており、実際に小笠原諸島などでは外来種の駆除事業が行われている。外来種の中には、在来種と相互作用をしていたり、増殖して大きなバイオマスを持つようになったものも知られているが、これらを駆除した場合、物質循環を介して在来種の存続に影響がでる可能性がある。そこで本研究では、小笠原諸島において、外来種の駆除が物質循環を介して在来の生態系にどのような影響を与えるのかを明らかにする。
研究の性格
- 主たるもの:応用科学研究
- 従たるもの:基礎科学研究
全体計画
初年度は、実測値を必要としない仮想生態系モデルを構築し、外来種を除去が物質循環を介して生態系の種構成にどのような影響を与えるのかを明らかにする。次年度以降は、実測値を反映させながら、小笠原諸島のそれぞれの島の生態系を再現する生態系モデルを構築し、そのモデルを利用しながら複数の駆除シナリオを検討し、外来種駆除の影響を評価する。特に在来生態系を崩壊させるようなシナリオが見つかった場合は、そのシナリオの修正方法を模索する。
今年度の研究概要
生態化学量論を考慮しつつも、実測値を必要としない仮想生態系モデルを構築する。生態系を構成する生物や物質循環のシステム、空間構造等を調整することにより、小笠原諸島の各島々の生態系を再現することが可能となるようなモデルを目指す。このモデルを用いて、外来種の除去が物質循環を介して生態系の種構成にどのような影響を与えるのかを明らかにする。
備考
課題代表者:可知 直毅(首都大学東京)
研究分担者:平舘 俊太郎(農業環境技術研究所)
川上 和人(森林総合研究所)
- 関連する研究課題
- 0 : その他の研究活動
課題代表者
吉田 勝彦
- 生物多様性領域
生物多様性保全計画研究室 - 主幹研究員
- 博士 (理学)
- 生物学,地学,コンピュータ科学