- 予算区分
- LA 共同研究
- 研究課題コード
- 0911LA002
- 開始/終了年度
- 2009~2011年
- キーワード(日本語)
- サンゴ,温暖化
- キーワード(英語)
- coral, global warming
研究概要
現生および化石キクメイシ科のサンゴを用いて、千年〜百年の時間スケールで韓国〜対馬海峡地域の環境変動を広域・高精度かつ高時間分解能で復元する。韓国・日本両方から古環境の専門家が新たに共同研究に参加し、得られた結果を既存の鍾乳石や深海底コアの記録と比較・統合する。さらに、現在までにキクメイシのサンプルを得た地域(長崎県、鹿児島県)に加え、韓国でのキクメイシの探索と採取を共同で継続して行い、日本〜韓国にかけての対馬暖流域全域における環境変動の復元を目指す。
研究の性格
- 主たるもの:応用科学研究
- 従たるもの:技術開発・評価
全体計画
現生および化石キクメイシ科のサンゴを用いて、千年〜百年の時間スケールで当該地域の環境変動を広域・高精度かつ高時間分解能で復元する。2009年度はサンゴの探索を行い、現在までに取得したキクメイシサンプルの分析を行う。2010年度は分析を完了し、結果に関してサンゴ以外から得られる古環境情報との比較を行う。2011年度は成果のまとめのワークショップを開催する。
今年度の研究概要
本年度は、サンゴの分析を終了し、結果を他の古環境指標と比較する。また、韓国においてはまだ塊状サンゴが見つかっていないため、探索を継続する。
備考
韓国側共同研究者:Kiseong Hyeong(韓国海洋研究院)
課題代表者
山野 博哉
- 生物多様性領域
- 上級主席研究員
- 博士(理学)
- 地理学,地学,理学
担当者
-
杉原 薫