- 予算区分
- BE
- 研究課題コード
- 0608BE938
- 開始/終了年度
- 2006~2008年
- キーワード(日本語)
- アジア,廃電気電子機器,廃プラスチック,資源循環
- キーワード(英語)
- ASIA, E-WASTE, WASTE PLASTICS, MATERIAL CYCLES
研究概要
アジア地域において適正な資源循環システムを構築するためには、具体的な品目に対する詳細なマテリアルフローと影響因子の把握を基にした解析と提言が求められている。本研究では、各種統計調査、現地調査や海外専門家との研究協力などによって、国内・国際両面からのマテリアルフロー解析と影響因子の把握を行う。また、将来の制度や経済の変動にも対応した制度分析・モデル分析と指標化を行うことで、適正な資源循環システムを構築するために必要な条件などの知見を提供することを目的とする。
研究の性格
- 主たるもの:政策研究
- 従たるもの:技術開発・評価
全体計画
H18年度 廃電気電子機器と廃プラスチックの発生・輸出状況を把握する。主要な廃電気電子機器と廃プラスチックの国際マテリアルフローの概要を図示する。各国の資源循環と輸出入政策について情報収集する。国際資源循環を考慮した資源性・有害性の概念を整理する。
H19年度 廃電気電子機器のマテリアルフローについて精度向上を図る。途上国での零細業者における分解方法を調査する。廃プラスチックについて、国内で輸出状況と影響因子を調査し、国際と中国におけるマテリアルフローを作成する。制度分析を継続し、国際資源循環を表現するモデルと指標案を作成する。
H20年度 廃電気電子機器と廃プラスチックに関する国内・国際マテリアルフローを整理してまとめる。資源循環・輸出入制度の分析結果に基づく複数のシナリオに対してモデル分析を適用する。以上より、アジア地域で適正な資源循環システムを構築するために必要な条件などの基礎情報を提供する。
今年度の研究概要
輸出国における廃電気電子機器と廃プラスチックの発生・輸出状況を影響因子とともにまとめる。また、中国などの輸入国においても、国内マテリアルフローを把握するとともに、国内・国際由来別のマテリアルフローの特徴を明らかにする。
廃電気電子機器と廃プラスチックについて、中古電気電子機器の分類を考慮しながら、国際的なマテリアルフローを図示して明らかにする。また、貿易統計の課題を提示する。
国際資源循環にかかる指標化とモデル分析によって、複数のシナリオに対してマテリアルフローや指標の変化を見る。加えて、各国のリサイクル制度の比較分析や輸出入規制の検討を行い、環境負荷・資源性・経済性などの視点から輸出入両国にもたらされる得失を明確化する。これらによって、アジア地域において適正な資源循環システムを構築するために必要な条件などの基礎情報を提供する。
備考
分担研究者:東京大学大学院・村上進亮講師,関西大学・新熊隆嘉准教授
旧研究課題コード:0606AE938