- 予算区分
- AG 特別研究
- 研究課題コード
- 0710AG333
- 開始/終了年度
- 2007~2010年
- キーワード(日本語)
- エピジェネティクス,ヒ素,遺伝子発現,トキシコゲノミクス
- キーワード(英語)
- EPIGENETICS, ARSENIC, GENE EXPRESSION, TOXICOGENOMICS
研究概要
種々の環境化学物質について、胎児期曝露の影響が成長後に現れるなどの後発影響や、経世代影響の存在が疑われているが、そのメカニズムや曝露と影響の因果関係は多くの場合不明である。最近、基本的な生命現象として、また後発・経世代影響のメカニズムとして、「エピジェネティクス作用」による遺伝子機能の修飾の重要性が明らかにされつつある。本研究では、環境化学物質のエピジェネティクス作用について、実験動物において高感受性期や臓器・細胞特異性、標的遺伝子、および後発・経世代影響を明らかにする。さらに影響検出指標のヒトへの応用のため、影響のメカニズムとその動物種差について検討し、環境化学物質の後発・経世代影響を評価するための科学的基盤を明らかにすることを目的とする。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:技術開発・評価
全体計画
本研究では、無機ヒ素を中心に、実験動物においてそのエピジェネティクス作用に関して高感受性期や臓器・細胞特異性、標的遺伝子、および後発・経世代影響を明らかにする。さらに影響検出指標のヒトへの応用のため、影響のメカニズムとその動物種差について検討する。
今年度の研究概要
1)無機ヒ素を胎児期曝露したのち長期飼育したマウスに関して、論文報告されている発がん率の増加やエピジェネティクス作用によるDNAメチル化変化等が再現されるかを検討する。2)無機ヒ素を長期曝露したマウスについて、各種臓器における遺伝子発現変化、DNAおよびヒストンのエピジェネティクス修飾、病理学的変化、メチル基供与体であるSAMの存在量等を測定し、各種臓器に対する無機ヒ素のエピジェネティクス作用の検討を行う。3)無機ヒ素によってDNAメチル化修飾を受ける遺伝子を明らかにするために、MeDIP-Seq法による検討を開始する。