- 予算区分
- BE 環境-廃棄物処理
- 研究課題コード
- 0810BE001
- 開始/終了年度
- 2008~2010年
- キーワード(日本語)
- リデュース,リユース,買替
- キーワード(英語)
- waste reduction, reuse, replacement
研究概要
循環型社会の形成においてはリデュース・リユースが重要であるが、いまだ十分進んでおらず、その研究すら十分行われていない状況にある。その背景には、これらの分析・評価手法が未確立という問題がある。一方、リデュース・リユースといえども必ずしも地球温暖化ガスの排出削減になるとは限らず、循環型社会と低炭素社会の両立の観点からは、これらを調和させるための分析・評価手法も必要である。
そこで本研究では、リデュース・リユース対策を対象に、その分析・評価手法のレビューと体系化を行うとともに、その適用研究として、エネルギー消費型耐久消費財の長期使用・早期買替を判断するための意思決定支援手法を開発する。
研究の性格
- 主たるもの:政策研究
- 従たるもの:
全体計画
リデュース・リユースにかかる分析・評価手法の体系化においては、既存研究のレビューを行い、リデュース・リユースに関する分析・評価手法を抽出・整理するとともに、生産・消費統計、POS・消費者モニターデータ、行動調査・ごみ組成調査データ、ごみ量統計等のデータに基づく評価指標をマテリアルフローと行動の観点から関係づけることを試みる。
また、エネルギー消費型耐久消費財の長期使用・早期買替の意思決定支援手法の開発においては、プラント設計における操作線の考え方をLCAに応用し、早期買替と長期使用における事前LCA評価の枠組みを構築する。具体的には、例えば、縦軸に使用時のエネルギー削減率、横軸に使用時のエネルギーによる環境負荷が全環境負荷に占める割合をとり、ある特定の買替条件における等環境負荷曲線を描き、得られた線図から消費者が買替の意思決定を行う枠組みを確立する。またそのために既存の文献・資料を収集・評価し、冷蔵庫、エアコン、乗用車など複数の耐久消費財の環境影響インベントリーデータを整理する。
今年度の研究概要
リデュース・リユース対策の分析・評価手法の体系化については、既存の指標や評価手法をレビューする。
エネルギー消費型耐久消費財の長期使用・早期買替の意思決定支援手法の開発については、買替にかかる既存研究をレビューし、手法の枠組みを構築するとともに、冷蔵庫、エアコン、乗用車など複数の耐久消費財の環境影響インベントリーデータを調査・整理する。
備考
研究代表者:山川 肇准教授(京都府立大学生命環境科学研究科)
共同研究者:本下 晶晴研究員((独)産業技術総合研究所・安全科学研究部門)
- 関連する研究課題
- 21100 : 重点2ー中核1近未来の資源循環システムと政策・マネジメント手法の設計・評価
- : 重点2ー関連1循環型社会形成のためのライフスタイルに関する研究
課題代表者
田崎 智宏
- 資源循環領域
資源循環社会システム研究室 - 室長(研究)
- 博士 (学術)
- システム工学,政策学,工学
担当者
-
橋本 征二