ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

最終処分場安定化促進・リスク削減技術の開発と評価手法の確立に関する研究(平成 17年度)
Development of stabilization enhancement and risk reduction technologies for landfills

予算区分
AB 政策対応型
研究課題コード
0105AB403
開始/終了年度
2001~2005年
キーワード(日本語)
最終処分場,安定化促進,リスク管理,診断,早期警戒,対策技術
キーワード(英語)
WASTE LANDFILL,STABILIZATION ENHANCEMENT,RISK REDUCTION,DIAGNOSIS,EARLY WARNING,COUNTER-MEASURE TECHNOLOGY

研究概要

安定型処分場における硫化水素発生メカニズムの解明と制御・対策の提案を行う。廃棄物最終処分場の安定化の程度を地温、内部貯留水、埋立地ガス、浸出水等より非破壊で診断する指標と現場での緊急点検や長期監視に対応した計測法を開発する。さらに、必要な安定化促進技術並びに不適正処分場の改善・修復法を開発・評価する。

研究の性格

  • 主たるもの:政策研究
  • 従たるもの:技術開発・評価

全体計画

硫化水素発実態調査と制御因子の抽出、安定化診断指標の抽出と現場データ収集・解析、及び既存の埋立地の安定化促進・修復技術の適用例調査を行う(13年度)。安定型廃棄物からの硫化水素発生ポテンシャル評価と硫化水素発生メカニズムの解明を行う。処分場安定化現場測定技術の開発と適合性の検討、及び現場対策(修復)技術の開発・評価を行う(14~15年度)。硫化水素発生防止対策及び処分場の閉鎖・廃止の診断・促進・改善システムを提案する(17年度)。

今年度の研究概要

最終処分場の安定化指標や現場での点検・長期監視計測法の開発,並びに最終処分場の安定化促進技術の実証実験で得られたデータをまとめて,処分場の閉鎖・廃止の診断・促進・改善システムを提案する。開発した温暖化ガス放散量の評価手法の現場適用を実施し、放散量推計値の精緻化を図る。

備考

共同研究機関:龍谷大学(石垣智基,岸本直之),岡山大学(小野芳朗,毛利紫乃),埼玉県環境科学国際センター,千葉県環境研究センター,東京都環境科学研究所,神奈川県環境科学センター,大成建設株式会社,太平興産株式会社,大阪市立大学,高知大学,愛媛大学,神戸大学,室蘭工業大学(吉田秀樹),ホージュン,ダイヤコンサルタント,太平洋セメント,日本国土開発

課題代表者

井上 雄三

担当者

  • 山田 正人資源循環領域
  • Bulent Inanc
  • portrait
    遠藤 和人福島地域協働研究拠点
  • 朝倉 宏
  • 阿部 誠
  • 鄭 修貞
  • 坂内 修