ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

生活環境由来化学物質の低用量複合曝露がアレルギー疾患に及ぼす影響に関する研究(令和 5年度)
Research on the effects of low-dose combined exposure to chemicals from the living environment on allergic diseases

研究課題コード
2326CD004
開始/終了年度
2023~2026年
キーワード(日本語)
アレルギー,複合曝露,低用量,環境化学物質
キーワード(英語)
Allergy,combined exposure,low dose,environmental chemicals

研究概要

我々は生活環境中から日常的に様々な化学物質に曝露されており、近年若年層を中心に増加しているアレルギー疾患への関与が指摘されている。従来の化学物質の有害性評価の多くは、単一物質の高用量曝露によるものであり、多種多様な化学物質に低濃度で曝露される実環境中での影響が十分に反映されていなかった。本研究では、生活環境に由来する曝露動態が類似の化学物質の低用量複合曝露によるアレルギー性喘息への影響について、性差を含めて明らかにするとともに、単独曝露との影響の相違についても検討する。加えて、化学物質がリガントとして結合することが報告されている細胞膜及び核内受容体に着目し、作動薬あるいは拮抗薬による病態改善効果についても検証する。これにより、化学物質の低用量複合曝露によるアレルギー疾患への影響に関する知見と当該影響評価研究の必要性を提示し、化学物質の使用削減による疾患発症予防や改善に貢献するとともに、新たな治療法の提案に資することを目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

本研究では、生活環境由来の化学物質の低用量複合曝露がアレルギー性喘息に与える影響について性差を含めて検討するとともに、各化学物質の単独曝露との影響の相違についても明らかにする。加えて、化学物質の複合曝露によるアレルギー病態増悪影響の機序解明及び治療標的分子探索のため、細胞膜及び核内受容体に着目し、その作動薬あるいは拮抗薬による病態改善効果についても検証する。初年度は、各化学物質の溶解性等を確認した後、複合曝露によるアレルギー性喘息マウスモデルに対する影響評価を開始する。2年度は、各化学物質の単独曝露 との影響比較を実施する。3-4年度は、複合曝露によって認められた増悪影響について、細胞膜・核内受容体の作用薬あるいは阻害薬を処置し、病態の改善効果について検討する。

今年度の研究概要

対象とする化学物質は、発生源は異なるが生活環境における曝露動態が類似する物質である、ビスフェノール類、リン酸エステル類、有機フッ素化合物、フタル酸エステル類からそれぞれ最も曝露量が多いことが報告されている1物質を各代表として選択し、4種類の化学物質を混合し曝露する。当該化学物質は経口からの曝露量が最も多いため、経口曝露とする。今年度は、経口曝露するにあたり、各化学物質の溶解性、容器への吸着性等を確認した後、飲水、強制投与のいずれかを選択し、複合曝露によるアレルギー性喘息マウスモデルに対する影響評価を開始する。

関連する研究課題

課題代表者

柳澤 利枝

  • 環境リスク・健康領域
    病態分子解析研究室
  • 主幹研究員
  • 博士(医学)
  • 医学,生化学
portrait

担当者