ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

湖沼の生態系の評価と管理・再生に関する調査研究(令和 2年度)
Studies on conservation and ecosystem management of Lake Biwa

予算区分
MA 委託請負
研究課題コード
2020MA002
開始/終了年度
2020~2020年
キーワード(日本語)
湖沼生態系,生物多様性,モニタリング,保全
キーワード(英語)
lake ecosystem,biodiversity,monitoring,conservation

研究概要

琵琶湖においては、工場等に対する排水規制や流域下水道、農業における施肥指導等、県民も含めた種々の水質改善努力により、富栄養化は抑制されつつあるが、琵琶湖の水環境は必ずしも健全な状態にあるとはいえず、異臭味の発生による利水障害、内部生産による水質への影響、水草(沈水植物等)の大量繁茂による湖内部および沿岸域での環境悪化、在来魚、二枚貝等の著しい減少をはじめとした生態系の脆弱化を招くに至っている。これらの諸課題に対応し、健全な琵琶湖の水環境を保全・管理・再生していくためには、今後とも水質汚濁メカニズムを明らかにしながら各種汚濁負荷削減を継続し、さらに水質、水生生物、水辺地を含む水環境を総合的に把握するための新たな水質評価手法や生物資源・生態系保全の評価手法を構築し、改善手法を見出していくことが求められている。以上を踏まえ本業務では、1)琵琶湖生態系の保全・管理・再生手法に関する研究、ならびに2)生態系評価・予測のためのモニタリング手法の検討、を実施する。

研究の性格

  • 主たるもの:行政支援調査・研究
  • 従たるもの:モニタリング・研究基盤整備

全体計画

1)琵琶湖生態系の保全・管理・再生手法に関する研究
琵琶湖の在来魚の回復を目標とし、それに必要な環境因子の解明を行う。野外調査、既存データの収集、結果の統計解析などを通じ、琵琶湖生態系の管理・再生に向けた手法の検討を行う。

2)生態系評価・予測のためのモニタリング手法の検討
琵琶湖生態系評価・予測をより高精度に可能にするため、環境DNA解析の技術や遠隔観測などを活用したモニタリング手法を開発する。

今年度の研究概要

1)琵琶湖生態系の保全・管理・再生手法に関する研究
(1)既存データの解析
これまで複数の多様な機関によって取得された琵琶湖の生物と環境に関する既存のデータを収集する。収集したデータについては、統計解析等を行うことで、琵琶湖生態系の保全についての知見を得る。
(2)野外調査の実施
南湖と北湖を含む複数の地点において、コイ科魚類(卵・仔稚魚を含む)などの分布とその時系列変化の調査を継続するとともに、併せて、沿岸の地形・水草分布等の環境要因の調査を行う。また、定置網による定期的な採集により、南湖における魚類の現状を調査する。

2)生態系評価のためのモニタリング手法の検討
(1) 琵琶湖における環境DNA・DNAバーコーディングの適用可能性と遠隔計測等による地形および水草分布調査の有効性について、検討する。
(2) 環境DNA・DNAバーコーディングのための参照DNAデータを整備する。

外部との連携

牧野 渡(東北大学)
琵琶湖環境科学研究センター

課題代表者

馬渕 浩司

  • 生物多様性領域
    琵琶湖分室(生物)
  • 室長(研究)
  • 博士(農学)
  • 生物学,水産学
portrait

担当者