ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

環境化学物質による眼免疫活性化を介した新規アレルギー性炎症発症機構の解析(令和 2年度)
Analysis of pathogenic mechanism of allergic inflammation via the activation of eye immunity due to exposure to environmental chemicals

予算区分
CD 文科-科研費
研究課題コード
2022CD013
開始/終了年度
2020~2022年
キーワード(日本語)
環境化学物質,アレルギー,眼免疫
キーワード(英語)
environmental chemicals,allergy,eye immunity

研究概要

アレルギー性疾患の増加の要因の一つとして環境化学物質の関与が示唆されている。しかし、環境化学物質がどのような機序でアレルギー性炎症を誘導するのかについては未だ不明な点が多い。本研究は、眼感作によるアレルギー性炎症発症の免疫学的機序を明らかにするとともに、環境化学物質の眼曝露による眼免疫活性化とアレルギー性炎症増悪機構について解析する。これにより環境化学物質曝露における眼保護の重要性を明らかにし、眼を介した新規アレルギー性炎症の予防法や治療法を探索する。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:応用科学研究

全体計画

初年度は、アレルゲンを点眼することにより作製したアレルギー性炎症マウスモデルを用い、環境化学物質の眼曝露(点眼)によるIgEの誘導、肺炎症や涙道関連リンパ組織(tear duct associated lymphoid tissue: TALT)の変化を中心に解析する。2年度は、眼免疫活性化におけるシグナル伝達因子であるDNAX activating protein of 12kDa(DAP12)の役割について、DAP12欠損マウスを用いて検討するとともに、環境化学物質眼曝露によるDAP12の関与についても解析する。最終年度は、これらの情報をもとに、シグナル伝達体の低分子阻害剤などを用いたアレルギー性炎症の治療法および予防法を探索する。

今年度の研究概要

マウスにアレルゲンを点眼することによりアレルギー性炎症モデルを作製し、感作時における環境化学物質の眼曝露の影響を評価する。このために、対象とする環境化学物質に関する情報・技術提供、およびTALT細胞への影響評価の一部を実施する。

外部との連携

兵庫医科大学(研究代表者 黒田悦史 教授)、医薬基盤・健康・栄養研究所(長竹貴広 主任研究員)

課題代表者

小池 英子

  • 環境リスク・健康領域
  • 副領域長
  • 博士(医学)
  • 医学,生物学
portrait

担当者