ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

グローバルカーボンプロジェクト事業支援(平成 31年度)
Supporting Activities of Global Carbon Project

予算区分
AQ センター調査研究
研究課題コード
1322AQ001
開始/終了年度
2013~2022年
キーワード(日本語)
GCP
キーワード(英語)
GCP

研究概要

グローバル・カーボン・プロジェクト(GCP)は、炭素循環の自然科学的研究に人間社会的側面を統合することにより、総合的な炭素管理に貢献することを目的とする。特に、GCPつくば国際オフィスでは、GCPの中心的活動のひとつである「都市と地域の炭素管理計画(URCM)」「負の排出技術管理(MaGNET)」を主導している。

研究の性格

  • 主たるもの:行政支援調査・研究
  • 従たるもの:

全体計画

地球環境研究のための新たな国際研究プログラムFuture Earthの研究計画に沿って、低炭素で気候変動の影響に対応可能な都市発展に関する研究を推進する。国際シンポジウム等の開催、各国の都市と炭素管理の研究者及び研究機関、政策決定者及び行政機関との情報交換、連携を強化する。

今年度の研究概要

前年度までに続き、グローバルな炭素収支報告(53の組織と13カ国から約80人の科学者が参加)及びグローバルなメタン収支報告(53の組織と15カ国から約80人の科学者が参加)を発表し、さらに、今年度は新たにグローバルな亜酸化窒素収支報告(約10〜15の科学者・組織が参加)を発表する。また、2019年3月に御殿場で開催した第1回All-RECCAP2ワークショップでの議論を継続するほか、GCP主催の以下の国際ワークショップの開催・運営をサポートする:第8回CO2以外の温室効果ガスに関する国際シンポジウム(NCGG8)(6月、アムステルダム)、TERENO-NEON炭素ワークショップ(7月、デューレン)、米国地球物理学連合秋季大会におけるメタンと亜酸化窒素のグローバルな炭素収支セッション(12月、サンフランシスコ)、UNFCC COPにおけるサイドイベント(12月、サンティアゴ)、GCP科学委員会(6月、ミネアポリス)、第2回ネガティブエミッションに関する国際会議(3月、スウェーデン)。また、ハイブリッド(ボトムアップ&トップダウン)アプローチを用いてエネルギー使用量と炭素排出量を推計するプロジェクトの推進及びプロジェクトに関するワークショップ開催(6月)をサポートする。これにより、国のデータと整合した形ですべての都市・都市部のより正確な推計を可能にすることが期待される。また、今年度も引き続き、Future EarthのDecarbonization Knowledge Action Network (DKAN)に貢献する。

外部との連携

共同研究機関:アジア工科大学院

課題代表者

山形 与志樹

担当者