- 予算区分
- AQ センター調査研究
- 研究課題コード
- 1617AQ001
- 開始/終了年度
- 2016~2020年
- キーワード(日本語)
- 環境要因,健康影響,分子メカニズム
- キーワード(英語)
- environmental factors,health impact,molecular mechanisms
研究概要
本研究では、健康影響が懸念される環境要因(化学物質等の環境汚染物質、暑熱環境等)について、疾患の発症や病態の進展に与える影響を評価するとともに、その分子メカニズムの解明に向けた基盤研究を実施する。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:
全体計画
環境要因が疾患の発症や病態の進展に与える影響について、動物モデルや細胞、ヒトのサンプルを用いて、生理・生化学的、免疫学的検討を中心とした評価を実施する。また、生体システムの相互作用や臓器間・細胞間クロストーク、エピジェネティクス等の遺伝子の変化等にも注目し、環境要因が健康に影響を及ぼす分子メカニズムの解明に向けた基盤研究に取り組む。
今年度の研究概要
今年度は、以下の検討を実施する。
・メチル水銀およびポリ塩化ビフェニルの胎児期複合曝露、あるいは疾患モデル動物における腸内環境の変化を検討するため、腸内細菌叢および病理組織学的解析等を行う。
・熱ストレスに対する感受性差の検討として、ストレスタンパクと炎症性因子の発現に着目した解析を進める。
・C3Hマウスにおいて妊娠期ヒ素曝露によって孫世代の体重および寿命に影響があるか検討を行う。また、細胞老化除去薬を投与することにより、ヒ素曝露による後発的な肝腫瘍形成の増加が抑制されるか検討を行う。
・マウスBリンパ腫細胞株A20細胞において引き続きヒ素曝露による細胞増殖抑制メカニズムの研究を行う。特にp16タンパク質の安定化に着目する。
・昨年に引き続き、化学物質による生体分子間相互作用変化を検出する手法の確立に向け、表面修飾をしたガラス表面間の相互作用をコロイドプローブ原子間力顕微鏡により測定する準備を進める。
・PM2.5曝露のバイオマーカー開発を目的として、PM2.5高濃度地域の住民の生体試料を用い、DNAメチル化が変化する領域の探索を行う。
外部との連携
環境省国立水俣病総合研究センター
- 関連する研究課題