ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

総合的アプローチによる東南アジア地域での分散型生活排水処理システムの普及に関する研究(平成 30年度)
Integrated Approach for Dissemination of Decentralized Domestic Wastewater Treatment System in Southeast Asia

予算区分
BA 環境-推進費(委託費) 1-1603
研究課題コード
1618BA004
開始/終了年度
2016~2018年
キーワード(日本語)
東南アジア,分散型生活排水処理,性能評価試験方法,標準化,インベントリー解析
キーワード(英語)
Southeast Asia, Decentralized domestic wastewater treatment, Performance testing method, Standardization, Inventory analysis

研究概要

東南アジア地域においては生活排水対策として我が国の浄化槽システムが期待されているが、当該地域は熱帯気候で生活習慣も異なるため、ハード面での現地化が必要となる。また多くの場合、排水基準は定められているが、放流水質を担保する仕組みが欠落しているために粗悪で安価な製品を排除できない状況にある。本研究は、東南アジア地域における生活排水処理技術の性能評価試験方法を開発し、関連制度の確立と技術の現地化を連携して推進するものであり、これにより、適正な処理機能を有する製品の普及と当該地域における水環境負荷削減、さらには、地域標準化による市場の統合および技術開発促進への貢献が期待される。

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

インドネシアを中心として生活排水の質的・量的特性を明らかにし、性能評価試験方法を確立する。これにより、適切な処理性能を有する製品が市場で適正に選択され、持続的に維持管理がなされるための関連制度の構築を図る。これら試験方法、関連制度について、東南アジアにおける現状分析を通じて、地域標準化に向けた戦略を提示する。
また、東南アジア地域に適用可能な分散型生活排水処理システムの開発を目指し、東南アジアでの生活排水の質・量解析に基づき、高く安定した排水温での微生物分解、汚泥生成・減容化等の特性解析を踏まえ、我が国の浄化槽等の現地化した小・中規模の処理技術を提案するとともに、既存の腐敗槽汚泥を含めた汚泥収集・処理システムの構築を図る。これらの成果を踏まえ、各地域への技術の導入・展開を見据えた排水インベントリー解析により、システム導入による社会的効果の検証を行う。さらに、東南アジアにおける現状分析を通じて、地域標準化に向けた戦略を提示する。

今年度の研究概要

(1)性能評価試験および関連制度の確立と小・中規模分散型処理技術の現地化・実証に関する研究パイロット試験の結果を踏まえて、性能評価試験方法の妥当性の検証や改良を進めるとともに、標準化を図る。また、性能評価試験制度の運用体制について現地政府に提案する。パイロット試験については長期連続運転性能の評価を行い、仕様を決定するとともに、汚泥管理を含めた運転方法を明確化する。さらに、評価手法の改良を進め、分散型排水処理システムの導入効果を評価するとともに、手法の東南アジア他諸国への水平展開を検討する。

(2)東南アジアにおける環境技術の地域標準化に関する研究
各国主要機関とのネットワークを活用して、ASEANや各国の工業規格担当機関を交えた国際ワークショップを開催し、地域標準化に向けた分散型生活排水処理に関するプラットホームを構築する。また、地域標準化戦略を策定する。

(3)地域の社会特性が生活排水の質・量および排水処理特性に及ぼす影響解析
過年度の成果およびサブ1の実証結果等を踏まえて、人員算定方法等に関する提言を行う。また、排水処理における衛生指標について、政策提言を行う。

(4)汚泥の収集・処理システムの開発
過年度の成果を踏まえて、最適な汚泥収集・処理システムのモデルの構築に向けた政策提言を行う。

外部との連携

(独)日本貿易振興機構アジア経済研究所、東洋大学理工学部、(公財)地球環境戦略研究機関、(一社)浄化槽システム協会、(一財)日本建築センター、(公財)日本環境整備教育センター

課題代表者

蛯江 美孝

  • 企画部
    国際室
  • 室長(行政)
  • 博士 (農学)
  • 生物工学,化学,土木工学
portrait

担当者