- 予算区分
- AQ センター調査研究
- 研究課題コード
- 1617AQ001
- 開始/終了年度
- 2016~2020年
- キーワード(日本語)
- 環境要因,健康影響,分子メカニズム
- キーワード(英語)
- environmental factors,health impact,molecular mechanisms
研究概要
健康影響が懸念される環境要因(化学物質等の環境汚染物質、暑熱環境等)について、疾患の発症や病態の進展に与える影響を評価するとともに、その分子メカニズムの解明に向けた基盤研究を実施する。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:
全体計画
本研究では、環境要因が疾患の発症や病態の進展に与える影響について、動物モデルや細胞、ヒトのサンプルを用いて、生理・生化学的、免疫学的検討を中心とした評価を実施する。また、生体システムの相互作用や臓器間・細胞間クロストーク、エピジェネティクス等の遺伝子の変化等にも注目し、環境要因が健康に影響を及ぼす分子メカニズムの解明に向けた基盤研究に取り組む。
今年度の研究概要
平成30年度は、以下の検討を実施する。
・疾患モデル動物における腸内環境の変化について、腸内細菌叢および病理組織学的解析を行う。
・メチル水銀曝露がII型糖尿病モデルマウスの代謝・免疫機能に及ぼす影響について検討する。
・熱中症マウスモデルを用いて、熱ストレスに対する感受性差のメカニズムについて検討する。
・化学物質による生体分子間相互作用変化を検出する手法の確立に向けて準備をすすめる。
・ヒ素曝露による免疫細胞増殖抑制機序が酸化ストレスに依存するか否か明らかにするため、抗酸化剤を用いてヒ素による影響が低減されるか検討する。また、遺伝子ノックダウン実験等を行うことによりヒ素曝露特異的な作用機序を明らかにする。
外部との連携
環境省国立水俣病総合研究センター