- 予算区分
- TH JST-SATREPS
- 研究課題コード
- 1216KB002
- 開始/終了年度
- 2012~2016年
- キーワード(日本語)
- エアロゾル,ライダー,観測ネットワーク,火山噴煙,鉱物ダスト
- キーワード(英語)
- aerosol, lidar, observation network, volcanic ash, mineral dust
研究概要
アルゼンチン共和国レーザー技術研究所(CEILAP)と共同で、観測の空白域である南米アルゼンチン、チリに、対流圏エアロゾルイベント(パタゴニアダスト、火山噴煙、森林火災、広域大気汚染など)を監視するためのライダー観測ネットワークと、観測データを用いた予測、警報システムを構築するための研究を行う。観測ネットワークのシステムの整備はJICA技術協力プロジェクトによりアルゼンチン側で実施し、本研究では、観測ネットワークの構築のためのライダー技術およびネットワーク観測技術と、エアロゾルイベントの予測・警報のためのデータ解析手法、データ利用手法の研究を行う。
研究の性格
- 主たるもの:技術開発・評価
- 従たるもの:基礎科学研究
全体計画
上位課題「南米における大気環境リスクに対応する社会システムの開発」では、対流圏エアロゾルと成層圏オゾンについて、観測の空白域である南米における観測ネットワークを構築するとともに、オゾンホール、パタゴニアダスト、火山噴煙、森林火災などのエアロゾルなどのリスクの予測と警報のための社会システムの構築を目指している。本研究では、このうち対流圏エアロゾルの部分の研究を行う。観測ネットワークのシステムの整備はJICA技術協力プロジェクトによりアルゼンチン側で実施し、アルゼンチン、チリの5地点のライダーから構成されるネットワークを構築する。本研究はそのための基礎となるライダー技術、ネットワーク観測技術の研究を行う。これによって、5地点における高度18kmまでのエアロゾルを昼夜連続して測定し、準リアルタイムにブエノスアイレスのCEILAPにデータを転送し、エアロゾル種毎の高度分布の解析・表示を行うとともに、エアロゾル輸送モデルの検証・同化のためのデータを準リアルタイムで提供する。さらに、エアロゾルイベントの予測と警報のための手法の研究を行う。
今年度の研究概要
高スペクトル分解ライダーの製作および性能評価をアルゼンチン側と協力して行う。また、アルゼンチン、チリにおけるライダーネットワークの構築を進める。日本にデータを転送して解析するシステムの整備を進め、観測データの解析に関する研究をアルゼンチン側と協力して進める。データを利用したエアロゾルの分布、性状、動態の観測研究およびリスク予測・警報システム構築の検討を進める。
外部との連携
本課題は下記の地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)の上位課題のサブテーマのひとつである。
上位課題名:南米における大気環境リスクに対応する社会システムの開発
研究代表者:水野亮(名古屋大学・太陽地球環境研究所)
相手国研究機関:アルゼンチン共和国、レーザー技術研究所(CEILAP)
- 関連する研究課題