ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

生物・生態系環境研究分野の概要(平成 27年度)
Environmental Biology and Ecosystem Studies

研究課題コード
1115FP050
開始/終了年度
2011~2015年
キーワード(日本語)
生物多様性,生態系サービス,持続的な利用
キーワード(英語)
biodiversity, ecosystem service, sustainable use

研究概要

地球上の多様な生物からなる生態系の構造と機能及び構造と機能の間の関係、並びに人間活動が生物多様性・生態系に及ぼす影響の解明に関する調査・研究を様々な空間及び時間スケールで実施する。


(1) 生物多様性の評価・予測に必要な景観・地理情報等の収集・整備、および新たな観測手法の開発をさらに進める。環境と生物多様性の過去からの変化の情報にもとづいて絶滅リスクおよび将来の分布変化の推定を行う。また、利用可能な情報の量・精度が限られている場合にも適用可能な保全優先地域の選定手法の有効性を検証する。


(2) 温暖化に伴う植物の多様性・季節性や、サンゴをはじめとする沿岸・海洋の生物多様性への影響の調査を継続する。また、特定外来生物や遺伝子組換え生物の分布実態と分布拡大要因の調査を進める。非意図的外来生物の検疫手法・緊急防除手法の開発を進め、国の防除事業を支援する。


(3) 湖沼等の長期モニタリングを継続するとともに、リモートセンシングデータおよび分子遺伝学的な情報の活用により、効果的・効率的に生物多様性および生態系の状況を観測・監視を行う手法の開発をさらに進める。


(4) 環境微生物や絶滅危惧藻類、絶滅危惧野生動物について、生物資源・遺伝子情報等の収集・保存・管理・提供を継続するとともに、分子系統学的多様性研究やゲノム解析等の関連研究に取り組む。生物多様性・生態系の研究に資するデータ整備と、その公開を推進する。


(5) 災害と環境に関する研究の一環として、生物・生態系への影響に関する研究を推進する。


(6) 生物多様性の社会的な主流化の推進に貢献するため、生物多様性保全の根拠となる基礎的研究や人文社会科学との連携研究を進める。



課題代表者

高村 典子