- 予算区分
- CD 文科-科研費
- 研究課題コード
- 1416CD010
- 開始/終了年度
- 2014~2016年
- キーワード(日本語)
- 廃棄物埋立地,亜酸化窒素,発生メカニズム,排出量モデル
- キーワード(英語)
- landfill, nitrous oxide, Mechanisms of nitrous oxide generation, Emission model
研究概要
本研究では、廃棄物埋立地からの亜酸化窒素排出挙動を明らかにするための野外調査を実施するとともに、排出経路と排出量の増加要因を検証するための埋立カラム実験を実施する。得られた結果を用いて、埋立られる廃棄物、埋立地管理手法、立地気候帯を加味した亜酸化窒素排出量算定モデルを開発するとともに、既存のメタン排出量算定モデルと一体化した運用が可能なツールとして提示する。廃棄物管理手法を類型化した上で、モデルに投入可能な地域特異的な活動量・排出係数として導出する。
研究の性格
- 主たるもの:応用科学研究
- 従たるもの:基礎科学研究
全体計画
1)廃棄物埋立地からの亜酸化窒素排出実態
国内外の廃棄物埋立地調査を通じて亜酸化窒素の発生・実態調査を行い、排出経路の推定と中長期的な排出挙動の把握を行うとともに、排出要因の推定および排出係数の類型化を行うための埋立管理等に関する基礎情報を入手する。
2)廃棄物埋立地からの亜酸化窒素排出経路の同定
埋立地の管理状態ならびに廃棄物中の窒素源ごとに類推される亜酸化窒素の排出経路についてカラム実験による検証を行う。埋立層内ガス組成、溶存態窒素の形態、ならびに埋立物中に存在する微生物機能をもとに、埋立地管理手法ごとの亜酸化窒素排出経路を同定し、反応速度・流動パラメータを算出する。
3)埋立地からの亜酸化窒素排出量算定モデルの開発
野外調査およびカラム実験の結果を踏まえて、亜酸化窒素の発生時期や発生量を予測する論理式を開発するとともに、埋立地からの亜酸化窒素排出量を定量的に評価可能な算定モデルを示す。
今年度の研究概要
国内外の廃棄物埋立地における現地調査を通じて、亜酸化窒素の発生・排出実態およびその他の埋立地ガス成分の排出状況を合わせて把握し、多成分ガス排出挙動の関係性を踏まえて亜酸化窒素の排出経路を推測する。現地調査の結果を踏まえ、生物系の廃棄物の種類ならびに埋立地の管理状態ごとに類推される亜酸化窒素排出の再現カラム試験を実施する。
外部との連携
国内の自治体 (旭川市、滋賀県、大阪府) 、海外の自治体 (ラムチャバン市、ノンタブリ県、ヴィエチャン市) 、埼玉県環境科学国際センター、福井県衛生環境研究センター、千葉県環境研究センター、キングモンクット工科大学、カセサート大学、ラオス国立大学
- 関連する研究課題
課題代表者
石垣 智基
- 資源循環領域
廃棄物処理処分技術研究室 - 上級主幹研究員
- 博士(工学)
- 生物工学,工学,化学工学