- 予算区分
- AQ センター調査研究
- 研究課題コード
- 0913AQ005
- 開始/終了年度
- 2009~2013年
- キーワード(日本語)
- バックトラジェクトリ,保存量,発生源推定
- キーワード(英語)
- backward trajectories , conserved quantities, emission source estimate
研究概要
客観解析気象データの風データ等を利用したバックトラジェクトリ解析は、大気中物質の発生源推定等において大きく活用されている。しかし、その精度や適応限界は必ずしも系統的に把握されているとは言えない。本研究は、オイラー型の気象モデルの出力を基に計算したトラジェクトリの精度を詳細に分析し、また、基となる出力との整合性を調べることにより、バックトラジェクトリ解析の計算手法や適用法の問題点の有無を詳細に調べ、今後の発生源推定研究等に資することを目的とする。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:技術開発・評価
全体計画
2009年度は、オイラーモデル出力の時間・空間解像度それぞれに対するトラジェクトリ結果の依存性を調べる。2010年度は、調べた依存性を元に、トラジェクトリーモデルに用いる差分スキームの必要条件について明らかにする。2011年度は、地上付近を除く大気で、トラジェクトリ解析による各種保存量の保存性を調べる。2012年度は、地上付近も含めて保存性を調べ、トラジェクトリ解析の適応限界について考察する。2013年度は、以上の結果をまとめて、発生源推定研等に資する具体的手法についてまとめる。
今年度の研究概要
2012年度は、地上付近も含めてトラジェクトリー解析を行い、各種保存量の保存性について調べる。保存性が悪い場合について、どの要因が最も保存性の崩れの原因となっているかを明らかにする。
- 関連する研究課題
- 0 : 地域環境研究分野における研究課題
課題代表者
菅田 誠治
- 企画部
- フェロー
- 博士 (理学)
- 理学 ,地学