- 予算区分
 - CD 文科-科研費
 
- 研究課題コード
 - 1214CD008
 
- 開始/終了年度
 - 2012~2014年
 
- キーワード(日本語)
 - 磁気共鳴イメージング,ヒト脳,高磁場,高周波磁場,不均一性
 
- キーワード(英語)
 - MRI, human brain, hagh magnetic field, radio frequency field, inhomogeneity
 
研究概要
高感度、高コントラストという特徴を持つ高磁場MRIでは、3D高分解能画像化が可能である。しかし、画像不均一性という特有の問題があり、被検体由来の高周波(RF)磁場の不均一性によって生ずることが知られている。この解決には送信(B1+)、受信(B1-)の両方のRF磁場分布が必要であるが、測定方法が開発されているB1+分布に対して、これまでB1-分布を求める有効な方法が無かった。これを解決するため、私たちはヒト脳の2Dスライス画像に対してB1-分布を求め、不均一補正を行う方法を提案、開発し、4.7Tでのヒト脳画像の不均一補正ができることを実証した。
 本研究では、この方法を発展させたヒト全脳3D画像不均一補正実現を目標とする。具体的には、ヒト脳内3D B1+分布測定法、3D比率マップ法を用いた3D B1-分布計算法、3D画像の不均一補正アルゴリズムを開発する。
研究の性格
- 主たるもの:応用科学研究
 - 従たるもの:モニタリング・研究基盤整備
 
全体計画
平成24年度:パルスシーケンス、後処理などの開発を行い、3D B1+測定法を開発する。平成25年度:ヒト脳3D B1+分布測定を実施と3D比率マップ法を用いたヒト脳3D B1-分布測定法を開発する。平成26年度:ヒト脳3D画像不均一補正法を開発する。
今年度の研究概要
3D B1+分布測定パルスシーケンスの検討を行い、開発する。この測定で得られる3D位相マップと3D B1+分布を計算するプログラムを開発する。開発した方法を模擬試料を用いて評価する。
- 関連する研究課題
 
課題代表者
渡邉 英宏
- 企画部
 - フェロー
 - 工学博士(物理工学)
 - 物理学,工学,医学
 


