ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

地球温暖化対策としてのブラックカーボン削減の有効性の評価(平成 24年度)
Evaluation of the BC reduction plan for the global warming

予算区分
BA 環境-推進費(委託費) A-1101
研究課題コード
1113BA003
開始/終了年度
2011~2013年
キーワード(日本語)
黒色炭素,個数濃度,簡易型エアロゾル質量分析計,辺戸ステーション
キーワード(英語)
Black Carbon, Number concentration, ACSM, CHAAMS

研究概要

IPCC第4次報告書において、ブラックカーボン(BC)微粒子(エアロゾル)はCO2の約1/3 の正の放射強制力を持つと推定されている。大気汚染対策の結果として、負の放射強制力をもつエアロゾル(硫酸塩、硝酸塩、有機物等)の濃度が低下し、エアロゾルの日傘効果の減少により温暖化が加速するため、大きな正の放射強制力を持ち、大気中での寿命が2週間程度と短いBCを削減することが、有効な対策の可能性として注目されている。しかしながら BC削減の効果には大きな不確定性があることが、国際的なBC研究の専門家からなるグループの研究により明らかになりつつある。本研究の目的は、地球温暖化対策としてのBCエアロゾル削減の有効性を評価することである。すなわち、各種の排出源から排出される BCや他の人為起源物質の排出量を削減した場合、アジアやグローバルスケールにおいて、放射強制力、気温、降水量がどのように変化するのか、直接・間接効果を含めて総合的に評価することである。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

プロジェクト全体としては以下の研究を行う。
(1)革新的測定技術によりBCや他のエアロゾル成分の数・質量濃度、粒径、混合状態など、これまで観測されてこなかった物理量を含めて地上・航空機観測を実施し、その実態を把握するとともに、数値モデル計算の検証データを整備する。
(2)エアロゾルの濃度や混合状態を決める各種のプロセスを物理化学法則に基づいて表現した詳細な領域数値モデルを観測に基づいて改良・検証し、短期的な(10年程度の)アジアにおけるBCの放射強制力や、その削減効果(気温や降水量の変化など)の定量的評価に行う。また詳細な計算に基づいて、全球モデル用のパラメタリゼーションを開発する。
(3)上記パラメタリゼーションを取り入れた全球モデルにより、高い信頼性で長期にわたる(100年程度の)BC削減効果を予測する。

分担者としては
BC直接効果の定量に不可欠な、雲凝結核数濃度およびBCの寄与率を地上観測により明らかとする。これらの知見は数値モデル改良・検証でも利用される。

今年度の研究概要

沖縄辺戸ステーションにおいて、WPS、エアロゾル質量分析計、BC測定器(COSMOS)による測定を継続し、個数濃度と化学組成の観測を行う。飛行機観測に同期した集中観測も行い、粒子の個数濃度化学組成を明らかにする。

外部との連携

代表 近藤豊教授 (東京大学大学院 理学系研究科)
東京大、千葉大、気象研と連携

関連する研究課題
  • 0 : 地域環境研究分野における研究課題

課題代表者

高見 昭憲

  • 地域環境保全領域
  • 領域長
  • 博士(D.Phil)
  • 化学,化学工学
portrait

担当者

  • 伊禮 聡
  • 三好 猛雄