ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

小児・次世代環境保健研究プログラム(平成 23年度)
Research Program on Environmental Health for Children and Future Generations

研究課題コード
1115SP080
開始/終了年度
2011~2015年
キーワード(日本語)
小児保健,疫学,毒性学
キーワード(英語)
child health, epidemiology, toxicology

研究概要

次世代を担う小児における心身の異常が世界的に増加しており、この科学的評価と原因の解明、適切な施策が急がれている。子供の健康には、化学的要因、大気汚染、物理的要因、生物学的要因、食事・栄養、教育、家族・対人関係、経済状況等、多くの環境因子が影響を及ぼしうるため、環境汚染物質を含めた総合的な疫学研究の計画と実施、解析が不可欠である。22年度より、我が国においても「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」が開始され、環境健康研究センターに本調査のコアセンターが設置されることとなっている。本調査においては、種々の環境因子とともに、化学的要因と健康との関連性を解明することが計画されている。エコチル調査で得られる多く的知見に加えて、健康影響メカニズムを解明して疫学研究に生物学的妥当性を与える一方、莫大な数に上る環境汚染物質や健康影響の中から疫学研究で検討すべき対象物質やバイオマーカーを提案するために、これを相補・補完する実験的研究をあわせて推進することも必須となっている。
本先導研究プログラムでは、環境汚染物質をはじめとする環境因子が小児・次世代に及ぼす影響を、疫学的、実験的研究の双方向から総合的に検討、評価、解明することをめざす。また、これにより、環境汚染物質をはじめとする環境因子が小児・次世代に及ぼす影響の低減、未然防止に貢献する。

今年度の研究概要

(1)様々な要因を考慮した環境汚染物質の曝露評価モデルの開発及びヒト試料中化学物質の多成分一斉分析法の開発により、疫学研究に適用可能な総合的な曝露評価システムの確立を目指す。
(2)小児の成長・発達を考慮した疫学的健康影響評価手法及び生物統計手法の高度化に着手する。
(3)環境化学物質の胎児期・幼児期曝露が主要な生体機能に及ぼす影響と、影響に伴うエピジェネティックな変化、エピジェネティック変化の生体影響への寄与と誘導機序を解明を目指す。
(4)小児・次世代を主対象に、環境汚染物質の免疫・アレルギー疾患への影響を疾患モデル動物および細胞を用いて解明することを目指す。

課題代表者

新田 裕史