ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

長距離輸送大気汚染物質に起因する対流圏オゾンおよび酸性霧による森林影響(平成 22年度)
Effects on forests of tropospheric ozone and acid fog caused by long range transported air pollutants

予算区分
AH 地環研
研究課題コード
1012AH006
開始/終了年度
2010~2012年
キーワード(日本語)
オゾン,酸性霧,森林衰退,ダケカンバ,長距離輸送
キーワード(英語)
Ozone, Acid fog, Forest decline, Betula ermanii, Long range transport

研究概要

北海道東部の摩周湖外輪山では、ダケカンバなどの森林衰退が報告されているが、病虫害や風害等の状況証拠は無く、衰退原因として最近濃度上昇が認められる大気汚染物質の影響が指摘される。これまで月平均70ppb強のオゾンが確認され、また、pH3台の霧も報告されており、流跡線解析から、長距離輸送された汚染物質の影響が示唆された。以上から本研究では、摩周湖外輪山で長距離輸送が原因と考えられるオゾンや酸性霧の現地調査を行い、化学的・気象的要因との関係を解明すると共に、衰退森林の質的量的変化について、現地調査や室内実験、モデル解析を合わせて評価する。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:基礎科学研究

全体計画

オゾンおよび酸性霧の測定とその挙動解析(2010〜2012)。衰退が認められる森林の質的量的影響の評価(2010〜2012)。長距離輸送大気汚染物質に起因する森林影響の評価(2011〜2012)

今年度の研究概要

オゾンおよび酸性霧の測定とその挙動解析に関しては、弟子屈町の協力を得て、オゾン自動測定装置による連続測定データの解析を行う。また、国環研の自動霧採取装置を設置、運用し、酸性霧試料の捕集分析および解析を行う。また、METEXやCFORSを用いた解析のための、気象データなどの収集・整理を行う。衰退が認められる森林の質的量的影響の評価
に関しては、弟子屈町の協力を得て、ダケカンバなど樹木のフェノロジー観測を行うと共に、樹木衰退度評価、植物活性測定などを行う。また、ダケカンバ種子を採取し、実生をを育成する。その稚樹を用いてオゾンや酸性霧の影響評価実験を行う準備を行う。

備考

共同研究機関:北海道立総合研究機構環境科学研究センター(野口泉、山口高志、酒井茂克)
研究協力機関:弟子屈町(渡邊忠、久保島康行)

関連する研究課題
  • : アジア自然共生研究グループにおける研究活動

課題代表者

清水 英幸

担当者

  • 笹川 裕史
  • 伊藤 祥子