ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

九州北部地域における光化学越境大気汚染の実態解明のための前駆体観測とモデル解析(平成 22年度)
Observational and modeling study of the high-ozone episode in northern Kyushu focused on the impact of ozone precursors

予算区分
AG 特別研究
研究課題コード
0810AG001
開始/終了年度
2008~2010年
キーワード(日本語)
光化学オゾン,前駆体,モデル,炭化水素,窒素酸化物,二次粒子
キーワード(英語)
photochemical ozone, precursors, model, hydrocarbons, nitrogen oxides, secondary particulates

研究概要

わが国では近年光化学オゾンが増加傾向にあり、九州北部地域では中国からの越境大気汚染が原因と考えられる高濃度オゾンが観測されている。この越境光化学オゾンのメカニズムの解明と今後の影響予測を的確に行うために、本研究では、光化学オゾン前駆物質である非メタン炭化水素、窒素酸化物および二次生成粒子の観測とモデルの連携によって、(1)東アジアから九州北部への光化学オゾン前駆物質の輸送実態の解明、(2)九州北部地域に発生した光化学大気汚染エピソードの実態の解明、(3)大気汚染予測システムの検証と改良を目指す。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

春季に高濃度の越境光化学オゾンが発生する長崎県福江島において、光化学オゾン前駆体である非メタン炭化水素類(NMHC)、窒素酸化物(NOy)、および二次生成粒子の長期連続・集中観測を実施する。これによって、中国や韓国から九州北部に輸送されるオゾン前駆体の実態を把握すると共に、汚染イベント時の光化学反応履歴を解析する。また、モデル計算によって光化学大気汚染の全体像(鉛直構造、粒子状物質の越境汚染など)を把握すると共に、大気汚染予報システムの検証・改良を行う。

今年度の研究概要

オゾン、NOx、NOyおよびNMHCの通年観測を継続し、オゾンと前駆物質濃度の相関を解析する。春の集中観測(AMSによる粒子観測、オゾン・気象ゾンデ観測)を行い、モデルシミュレーション結果も使用して、春季の光化学オゾン前駆物質の動態と二次粒子生成を詳細に解析する。更に、オゾン、二次粒子、NMHC、NOyなどの発生源地域別寄与率を通年で評価し、それらの季節変動を把握するとともに、昨年度までの研究によって中国からの寄与率が高いことが明らかとなったNMHC成分とNOxに対して、中国における排出インベントリの妥当性を評価する。

課題代表者

横内 陽子

担当者

  • 大原 利眞
  • 高見 昭憲地域環境保全領域
  • 野副 晋
  • 伊禮 聡