- 予算区分
- AL GOSAT
- 研究課題コード
- 0610AL917
- 開始/終了年度
- 2006~2010年
- キーワード(日本語)
- 温室効果ガス観測技術衛星,データ処理システム,二酸化炭素,メタン,インバースモデル,気柱量,炭素収支分布
- キーワード(英語)
- GOSAT, DATA PROCESSING SYSTEM, CO2, CH4, INVERSE MODEL, COLUMN ABUNDANCE, CARBON FLUX DISTRIBUTION
研究概要
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)の観測データを定常処理(受信、処理、再処理、保存、処理結果の検証補助、提供)することを目的に、必要な計算機システムを開発・整備し、運用する。衛星打ち上げ前はシステムの開発と整備を着実に行い、衛星打上後はデータ処理・再処理・検証補助・保存・提供を行い、観測データが温暖化研究等の推進に十分に活用されることを目指す。
研究の性格
- 主たるもの:モニタリング・研究基盤整備
- 従たるもの:
全体計画
2009年1月に打ち上げられた「いぶき」(GOSAT)のデータ処理運用システムを開発・運用するために、以下の作業を順次実施する。
〔衛星打ち上げ前〕:
・システム開発(基本設計・詳細設計、プログラミング、テストラン)、システム調達、
・システム運用(計算機システムのオペレーション)、システム維持(保守)、関連データベース整備、
・宇宙航空研究開発機構との間のデータ授受インタフェース試験、
〔衛星打ち上げ後〕:
・GOSAT観測データの処理・再処理・検証補助・保存・提供、システムの運用、
・システムの改訂・増強、
・処理結果の比較検証支援、カラム濃度分布の定期的算出・提供、
・炭素収支インバースモデルの出力結果の定期的算出・提供
今年度の研究概要
(1) 観測データを用いた定常処理運用システムの調整と改良、システムの追加を行う。
(2) 当計算機システムの運用管理、関係機関とのデータ授受及び観測要求に関するインタフェース調整及び試験、システムへのユーザ登録・管理とユーザへの情報発信、ユーザからの観測要求の受付・整理を行う。
(3) プロダクトの検証作業支援を行う。
(4) データポリシーに則ったプロダクトの配信を行う。
備考
当事業は,研究分野112「衛星利用による二酸化炭素等の観測と全球炭素収支分布の推定」(課題コード0610AA102)と合わせて,国環研GOSATプロジェクトを構成する。また,「温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)データ検証業務」(課題コード0810BY001)にも関連する。