- 予算区分
- ZZ 千葉大学環境リモートセンシング研究センター共同利用研究
- 研究課題コード
- 0607ZZ551
- 開始/終了年度
- 2006~2008年
- キーワード(日本語)
- DOAS法,大気汚染,ヒートアイランド,リモートセンシング,長野市
- キーワード(英語)
- DOAS, AIR POLLUTION, HEAT ISLAND, REMOTE SENSING, NAGANO
研究概要
本研究は夜間に山風が出現する長野県長野市において、光源や受光系を自由に配置して観測を行えるDOAS法の原理を応用したサーチライト型光源を用いた能動的MAX-DOAS(AMAX-DOAS)計測手法の開発を行い、ヒートアイランドや大気汚染に代表される都市気候の緩和効果を定量的に実証することを目的とする。
研究の性格
- 主たるもの:技術開発・評価
- 従たるもの:応用科学研究
全体計画
都市環境気候図(クリマアトラス)作成のため、現地での気象観測データ、衛星計測による熱画像および数値モデルによるシミュレーション結果を併用し、大気汚染と熱環境を複合的に扱ったクリマアトラス作成方法の構築を目指す。
今年度の研究概要
長野市では夜間に山風が出現し、それが都市の中心部に吹き込んでいる。山風が出現する気象条件では都市ヒートアイランドも出現する可能性が十分あり、この山風により都市ヒートアイランドが緩和されることが期待できる。山風の出現日数には季節的な変化があり、出現日数のピークがみられる7月から10月に24時間の長期連続観測が可能なプロジェクター光源を利用したDOAS法による大気汚染物質濃度観測を行い、実際に長野市の大気汚染や暑熱の緩和に有益と考えられる事例を抽出する。
備考
共同研究者:久世宏明(千葉大学),近藤昭彦(千葉大学),浜田崇(長野県環境保全研究所)
千葉大学環境リモートセンシング研究センター共同利用研究
- 関連する研究課題
- 0 : その他の研究活動
課題代表者
一ノ瀬 俊明
- 社会システム領域
システムイノベーション研究室 - シニア研究員
- 博士 (工学) (東京大学)(都市工学専攻論文博士)
- 土木工学,地理学
担当者
-
原田 一平
-
松本 太