- 予算区分
- AE 経常
- 研究課題コード
- 0610AE402
- 開始/終了年度
- 2006~2010年
- キーワード(日本語)
- 二次有機エアロゾル,チャンバー,組成分析
- キーワード(英語)
- SECONDARY ORGANIC AEROSOL, SMOG CHAMBER, COMPOSITION ANALYSIS
研究概要
大気エアロゾル中の有機成分のうち、大気中に放出された揮発性有機化合物の酸化反応で生成する二次有機エアロゾル組成とその生成過程の理解に寄与することを目的とする。室内チャンバーを用いて個別炭化水素の酸化で生成する二次有機エアロゾルの組成分析を行う。特に大気中で二次有機エアロゾル生成に寄与すると考えられている芳香族炭化水素、環状アルケン炭化水素、及び脂肪族アルカン炭化水素について、生成する二次有機エアロゾルの組成を明らかにすることを目標にする。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:応用科学研究
全体計画
2006年度:芳香族炭化水素のうちトルエンを選び、これまでの当所の研究で得られた知見を検証する実験を行う。
2007年度:トルエン以外の芳香族炭化水素について研究を行う。
2008年度:シクロヘキセン及びメチルシクロヘキセン等単純な構造の環状アルケン類について研究を行う。
2009年度:針葉樹林から大気中に放出される揮発性炭化水素であるモノテルペン類について研究を行う。
2010年度:ウンデカンやドデカン等の脂肪族アルカン炭化水素について研究を行う。
今年度の研究概要
2007年度は、トルエン以外の芳香族炭化水素化合物の光酸化で生成するエアロゾルに着目し、それらの組成を分析する。昨年度の成果で議論したトルエンからのエアロゾル生成に関わる反応機構をさらに検証することを目的とする。
- 関連する研究課題
- : アジア自然共生研究グループにおける研究活動
課題代表者
佐藤 圭
- 地域環境保全領域
- 副領域長
- 博士(理学)
- 化学,物理学