ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

バイオ資源・廃棄物等からの水素製造技術開発(平成 19年度)
Hydrogen System Developments for Biomass Resources and Waste Materials

予算区分
BH 環境-石油特会
研究課題コード
0307BH593
開始/終了年度
2003~2007年
キーワード(日本語)
廃棄物,熱分解ガス化,メタン発酵,ガス改質,水素サイクル,燃料電池,システム解析,触媒
キーワード(英語)
WASTE, PYROLYTIC GASIFICATION, METHANE FERMENTATION, GAS REFORMING, FUEL CELL, SYSTEM ANALYSIS, CATALYST

研究概要

燃料電池の燃料となる水素は,天然ガスやメタノールからの製造が可能であるものの,多様な用途が期待されるバイオ資源や廃棄物からの製造については技術が確立していない.それら潜在的利用価値の高いバイオ資源等から水素を効率的に製造するため,ガス化改質やバイオガス化,ガス精製等の技術開発を行い,地域特性に応じた地域内自立型の資源・環境負荷最小化システム,さらには地域間統合に関するシステム解析を行う.

研究の性格

  • 主たるもの:技術開発・評価
  • 従たるもの:

全体計画

都市ごみ,廃木材,汚泥,廃プラスチック類などのバイオ資源や多様な廃棄物を対象とし,環境負荷低減に配慮した熱分解ガス化・改質プロセス及びバイオ資源ガス化プロセスを開発する.地域特性に応じた廃棄物の発生と移動,回収されたマテリアル/エネルギーの移動(物流)を考慮した地域内自立型の資源消費・環境負荷最小化システムの構築が可能となるようなシステム解析を行う.そして,技術の統合・最適化を図り,地域間統合システムへ拡張するための方策について検討を加える(平成15〜19年度).

今年度の研究概要

ガス化-改質技術に関する研究では,触媒の再生による連続ガス化-改質試験を行い,触媒の耐久性・再生能評価を行う.これらに関連し触媒被毒・再生特性の解明のための基礎的試験を行う.水素・メタン二段発酵プロセス開発では,パイロットシステムにおける効率的運転条件および窒素・リン除去能高度化システム技術について検討を行う.以上より,地域特性に応じた廃棄物の発生と移動,回収されたマテリアル/エネルギーの移動(物流)を考慮した地域内自立型の資源消費・環境負荷最小化システムの構築が可能となるようなシステム解析を行い,地域間統合システムへ拡張するための方策について検討を加える.

備考

研究代表者:酒井伸一(特別客員研究員;京大教授)環境省地球環境局から受託。
共同研究機関:日立造船(株),大阪ガス(株)

課題代表者

川本 克也

担当者