ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

陸域・海洋による二酸化炭素吸収の長期トレンド検出のための酸素および二酸化炭素同位体に関する観測研究 (平成 17年度)
Observation of oxygen and isotopes of carbon dioxide in the atmosphere for the detection of the long-term change of the CO2 sinks by land ecosystem and ocean

予算区分
BB 環境-地球一括
研究課題コード
0408BB368
開始/終了年度
2004~2008年
キーワード(日本語)
酸素,二酸化炭素,同位体比,放射性炭素,吸収量変化,温室効果ガス
キーワード(英語)
OXYGEN,CO2,ISOTOPE,14C,SINK,GREENHOUSE GAS

研究概要

これまで太平洋を航行する船舶を活用して、緯度別の酸素濃度や二酸化炭素の炭素同位体比の観測手法の確立を行っており、海洋吸収量がほぼ安定であるのに対して、陸上生態系による吸収量は非常に大きく年々変動することが明らかとなりつつある。今後は、この手法を長期的に活用して、気温の上昇傾向や水循環の変化や海洋循環の変化が、陸域、海域の二酸化炭素吸収量に対しどのように影響を及ぼすかを解明することを目標にする。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

本研究では、15年度までに確立する観測手法を用いて、引き続き観測を継続すると共に、新たに北半球の高緯度帯へ新たな船舶による観測を導入し、より幅広い緯度帯での観測とデータの蓄積を行う。また、測定項目として、従来からの酸素、二酸化炭素の炭素同位体比の他に、放射性炭素、酸素同位体比を新たに加え、二酸化炭素の起源や陸上生態系の変動に伴うデータの強化、陸域生態系による吸収量、海洋吸収量の中長期トレンドの高精度解析を目指す。

今年度の研究概要

(1)北太平洋の高緯度地域を航行する貨物船でのサンプリングのための配管などを設置する。貨物船に用いるボトルサンプリングのためのシステムを可搬型にするべく小型化し製作する。
(2)遠隔地(落石、波照間)での大気のボトルサンプリングをリモートで行えるシステムを設置する。また放射性炭素の測定のためのサンプリングも行う。
(3)研究室で維持するワーキング標準を製作する。

備考

共同研究者:北川浩之(名古屋大学)

課題代表者

向井 人史

担当者