ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

大気境界層の高頻度観測による大陸上CO2の挙動と輸送に関する研究(平成 17年度)
A study on transportation of atmospheric CO2 by high-frequency observation in the continental planetary boudary layer.

予算区分
BB 環境-地球一括
研究課題コード
0406BB430
開始/終了年度
2004~2006年
キーワード(日本語)
二酸化炭素,大気境界層,大陸
キーワード(英語)
CO2,PLANETARY BOUNDARY LAYER,CONTINENT

研究概要

本研究では森林地帯上空において小型航空機を用いた大気中CO2濃度の詳細な観測を高頻度で行い、大陸上におけるCO2濃度の時間的かつ空間的な代表となる値を長期観測し、モデルを用いたCO2の吸収・放出量推定に資する信頼度の高いデータを得ることを目的とする。観測は特に大気境界層とその直上の自由対流圏との差に注目し、大気輸送モデルの最大の欠点の一つである境界層上端を通したCO2の輸送を定量的に把握することも期待される重要な成果である。またCO2濃度と同時にCO2の同位体比も高頻度観測し、境界層輸送過程に新たな制約を加えることも目標にしている。

研究の性格

  • 主たるもの:応用科学研究
  • 従たるもの:モニタリング・研究基盤整備

全体計画

シベリアを代表する2つの森林地帯上空における植生や混合層発達過程に影響されたCO2濃度の変動を定性的に明らかにするために、ロシア共和国西シベリアのベレゾレチカ村(56度N, 84度E)周辺と、東シベリアのヤクーツク(62度N, 130度E)郊外上空において小型航空機を用いて下部対流圏のCO2濃度とその同位体比の高頻度観測を行う。また、日変動をとらえるための集中観測を1年に2回から3回実施する。

今年度の研究概要

ベレゾレチカ上空で簡易型CO2測定装置を用いて定期観測を継続する。
簡易型CO2測定装置を用いた日変動観測を、1)夏以外の季節に、2)晴れ以外の条件下で実施する。
ロシア政府からの許可が得られ次第、同位体観測のための空気サンプリングを開始する。
ヤクーツク上空で簡易型CO2測定装置を用いた定期観測を開始する。

課題代表者

町田 敏暢

  • 地球システム領域
    大気・海洋モニタリング推進室
  • 室長(研究)
  • 博士(理学)
  • 理学 ,地学,物理学
portrait

担当者