- 予算区分
- AE 経常
- 研究課題コード
- 0105AE148
- 開始/終了年度
- 2001~2005年
- キーワード(日本語)
- 生物多様性, 炭素循環, 円石藻, 円石, 地球環境モニタリング, 生活史, 微細構造
- キーワード(英語)
- BIODIVERSITY, CARBON CYCLE, COCCOLITH, COCCOLITHOPHORIDS, GLOBAL ENVIRONMENTAL MONITORING, LIFE CYCLE, ULTRASTRUCTURE
研究概要
海洋環境に豊富に生息し、炭素と硫黄循環に関連することが知られる円石藻および関連藻群の形態、遺伝子、生活史の多様性について、環境要因との関連性を併せて調査し、将来、円石藻を用いた地球環境モニタリングを行うための基盤情報を蓄積することを研究目的とする。そのために本研究では、自然界における多様性調査と研究材料の収集、保存株の分類学的研究(微細形態解析と分子系統解析)を独自に行うとともに、培養条件コントロール下での円石の微細形態変異と円石藻の生活史について解明することを目標とする。
研究の性格
- 主たるもの:基礎科学研究
- 従たるもの:モニタリング・研究基盤整備
全体計画
現場環境において円石藻および関連藻群の分布と多様性に関する調査、保存株の確立と多様性研究を実施する(平成13-14年度)現場調査と円石藻および関連藻群の多様性研究を継続して実施。各種環境要因及び栄養条件コントロール下で、保存株の培養特性、円石の微細形態の変異、そして生活史の変遷について明らかにするとともに、長期保存条件について検討する(平成15-17年度)。
今年度の研究概要
現場環境において円石藻および関連藻群の分布と多様性に関する調査、保存株の確立と多様性研究を継続して実施し、成果をまとめる。円石藻系統保存株の長期安定保存条件について検討を行う。
課題代表者
河地 正伸
- 生物多様性領域
生物多様性資源保全研究推進室 - 室長(研究)
- 博士(理学)
- 生物学