- 予算区分
- CE 文科-振興費
- 研究課題コード
- 0206CE421
- 開始/終了年度
- 2002~2006年
- キーワード(日本語)
- 地下水利用,GIS,デジタル地図,黄河流域,河北平原
- キーワード(英語)
- GROUNDWATER USAGE,GIS,DIGITAL MAP,YELLOW RIVER,HEBEI PLAIN
研究概要
黄河流域(河北平原を含む)全体における地下水資源需要分布を0.1度グリッドで把握し、さらに都市域については2kmグリッドで把握する。また現状での分布に加え、2020年頃の将来予測を行う。浅層地下水については週変動を、深層地下水については季節変動の再現・予測を目標とする。一方、都市域における需要分布の推計手法開発のため、事例解析都市として黄河下流域の山東省済南市(東西20km・南北15km)を対象に、原単位法による地下水資源需要マップの描画作業(解像度250m)を行う。
研究の性格
- 主たるもの:応用科学研究
- 従たるもの:
全体計画
河北平原における地下水資源需要分布把握のための空間情報基盤の整備、及び地下水資源需要原単位作成のための利用可能統計データ整備を行う(平成14年度)。済南市における高解像度(250m)地下水資源需要マップ作成、及び米国軍事気象衛星地上夜間光画像データによる黄河全流域地下水資源需要推計マップ試作を行う(平成15年度)。済南市における高解像度浅層・深層地下水揚水量分布現状マップ整備、及び黄河全流域各種社会経済統計データ(地下水資源需要関連)の収集を行う(平成16年度)。黄河全流域各種社会経済統計データ(地下水資源需要関連)10kmグリッド現況マップ整備、及び黄河全流域地下水資源需要推計マップ(現状)の精緻化を行う(平成17年度)。済南市における高解像度浅層・深層地下水揚水量分布の2020年頃における将来予測、及び黄河全流域地下水資源需要分布の2020年頃における将来予測を行う(平成18年度)。
今年度の研究概要
済南市における高解像度浅層・深層地下水揚水量分布現状マップの整備を行う。また、黄河全流域各種社会経済統計データ(地下水資源需要関連)の収集を行う。
備考
共同研究者:張祖陸(中国山東師範大学)
課題代表者
大坪 國順
担当者
-
一ノ瀬 俊明社会システム領域