実験水生生物リスト
飼育生物等の情報
リスト番号 和名 学名 |
起源・水環境実験施設における飼育条件および 分譲に当たっての留意点 |
NIES-P-1 コウキクサ Lemna minor ![]() |
入手先 The French National Institute Industrial and Environmental Risks (INERIS) 入手年 2003年 採集地 不明 水温 25 ℃ 培地 SIS培地 照度 3000~6000 lux 分譲条件 3~4葉を1株とする 留意点 外来種であるため野外へ拡散しないこと |
NIES-F-1
メダカ(ヒメダカ) Oryzias latipes
![]() |
入手先 民間業者 入手年 2001年 採集地 九州地方(詳細不明) 水温 20~25 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過)または地下水 餌 アルテミア、人工飼料 分譲条件 胚または生後1年未満の個体 (時期により齢は異なる) 留意点 野生の系統ではないため野外へ拡散しないこと |
NIES-F-2
ゼブラフィッシュ Danio rerio
![]() |
入手先 US-EPA 入手年 2001年 採集地 不明 水温 25 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過)または地下水 餌 アルテミア、人工飼料 分譲条件 生後1年未満の個体(時期により齢は異なる) 留意点 外来種かつ観賞用に品種改良された系統のため 野外へ拡散しないこと |
NIES-F-3
ファットヘッド・ミノー Pimephales promelas
![]() |
入手先 US-EPA 入手年 2002年 採集地 不明 水温 20~25 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過)または地下水 餌 アルテミア、人工飼料 分譲条件 生後1か月~1年未満の個体 (時期により齢は異なる・事前要相談) 留意点 外来種であるため野外へ拡散しないこと |
NIES-F-4 ホトケドジョウ Lefua echigonia |
入手先 NIES職員が入手 入手年 1990年代 採集地 茨城県つくば市(筑波山麓) 水温 20 ℃ 飼育水 地下水 餌 アルテミア、人工飼料 分譲条件 所内のみ分譲可能(要相談) 留意点 在来種であるが、個体群保全の観点から、野外へ 拡散しないこと |
NIES-IV-1
セスジユスリカ Chironomus yoshimatsui
![]() |
入手先 NIES職員が入手 入手年 1990年代 採集地 栃木県日光湯元 ゲノム情報 mitochondrial DNA(LC641693) 水温 23 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過) 餌 人工飼料 分譲条件 卵塊 留意点 在来種であるが、個体群保全の観点から、野外へ 拡散しないこと |
NIES-IV-2
オオミジンコ Daphnia magna
![]() |
入手先 US-EPA 入手年 1985年 採集地 不明 水温 23 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過) 餌 クロレラ 分譲条件 ふ化後1週間以内の幼生 留意点 外来種であるため野外へ拡散しないこと |
NIES-IV-3
タマミジンコ Moina macrocopa
![]() |
入手先 NIES職員が入手 入手年 1977年 採集地 神奈川県横浜市内の貯水池 水温 23 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過) 餌 クロレラ 分譲条件 幼生から成体まで混在 留意点 在来種であるが、個体群保全の観点から、野外へ 拡散しないこと |
NIES-IV-4
ニセネコゼミジンコ Ceriodaphnia dubia
![]() |
入手先 US-EPA 入手年 1990年代 採集地 不明 水温 23 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過) 餌 クロレラ 分譲条件 幼生から成体まで混在 留意点 外来種であるため野外へ拡散しないこと |
NIES-IV-5 ミジンコ Daphnia pulex ![]() |
入手先 NIES職員が入手 入手年 1980年代 採集地 茨城県霞ケ浦 水温 23 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過) 餌 クロレラ 分譲条件 ふ化後1週間以内の幼生 留意点 在来種であるが、個体群保全の観点から、野外へ 拡散しないこと |
NIES-IV-6
淡水ヨコエビ Hyalella azteca ![]() |
入手先 不明 入手年 1995年 採集地 不明 水温 23 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過) 餌 人工飼料 分譲条件 ふ化後1~4週間程度の個体 (時期により齢は異なる) 留意点 外来種であるため野外へ拡散しないこと |
NIES-IV-7
ヌカエビ Paratya compressa improvisa
![]() |
入手先 東北大学 入手年 1985年 採集地 不明 水温 20 ℃ 飼育水 地下水 餌 人工飼料 分譲条件 ふ化後1年未満の個体 (時期により齢は異なる) 留意点 在来種であるが、個体群保全の観点から、野外へ 拡散しないこと |
NIES-IV-8 アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis |
入手先 NIES職員が入手 入手年 1993年 採集地 国立環境研究所内圃場 水温 15~25 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過) 餌 タマミジンコなどの生餌 分譲条件 幼虫(時期により齢は異なる) 留意点 在来種であるが、個体群保全の観点から、野外へ 拡散しないこと |
NIES-IV-9 イトミミズ Tubifex tubifex |
入手先 NIES職員が入手 入手年 1984年 採集地 国立環境研究所内生態園 水温 15 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過) 餌 人工飼料 分譲条件 生後1年未満の個体(時期により齢は異なる) 留意点 在来種であるが、個体群保全の観点から、野外へ 拡散しないこと |
NIES-IV-10 オヨギミミズ Lunbriculus variegatus |
入手先 民間業者 入手年 2007年 採集地 不明 水温 15 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過) 餌 人工飼料 分譲条件 所内のみ分譲可能(時期により齢は異なる) 留意点 外来種であるため野外へ拡散しないこと |
NIES-IV-11 シマミミズ Eisenia fetida |
入手先 民間業者 入手年 2005年 採集地 不明 水温 25 ℃ 飼育水 脱塩素上水(活性炭ろ過) 餌 人工飼料 分譲条件 所内のみ分譲可能(時期により齢は異なる) 留意点 在来種であるが、個体群保全の観点から、野外へ 拡散しないこと |
NIES-IV-12
Americamysis bahia |
入手先 US-EPA 入手年 2017年 採集地 不明 水温 25 ℃ 飼育水 20 ‰前後の海水 餌 アルテミア、人工飼料 分譲条件 生後1週間以内の幼生 留意点 外来種であるため野外へ拡散しないこと |
NIES-IV-13
Acartia sinjiensis |
入手先 NIES職員が入手 入手年 2019年 採集地 東京湾(習志野親水護岸) 水温 25 ℃ 飼育水 20 ‰前後の海水 餌 海産微細藻類(Rhodomonasなど) 分譲条件 幼生から成体まで混在 留意点 在来種であるが、個体群保全の観点から、野外へ 拡散しないこと 餌として生きた海産微細藻類が必須であるため 本種を入手する前に餌の培養設備を確保してお く必要がある |
NIES-IV-14
シオダマリミジンコ Tigriopus japonicus |
入手先 海洋生物環境研究所 入手年 2020年 採集地 千葉県勝浦市守谷の潮間帯 水温 25 ℃ 飼育水 30 ‰前後の海水 餌 海産微細藻類(Tetraselmisなど) 分譲条件 幼生から成体まで混在 留意点 在来種であるが、個体群保全の観点から、野外へ 拡散しないこと 餌として生きた海産微細藻類が必須であるため 本種を入手する前に餌の培養設備を確保してお く必要がある |