1993年9月30日
アスベストの新分析法に関する研究
国立環境研究所研究報告 R-131-'93
本報告書には、アスベストの選択的検出を目指した、二次イオン質量分析法(第I章)と蛍光色素吸着法(第II章)によるアスベストの新分析法に関する研究成果がまとめられている。二次イオン質量分析法では、フィルター上に捕集されたアスベスト繊維を選択的に直接検出できることが報告されている。蛍光色素吸着法では、蛍光色素を吸着させたアスベストの蛍光顕微鏡観察により、選択的に明るく見やすいアスベスト繊維像が得られることが述べられている。
本研究では、従来から行われている電子顕微鏡分析のための新しい試料前処理法の開発も試みられ(第III章)、従来の方法より短時間で作成でき、観察もしやすい電子顕微鏡用試料作成法が示されている。また、分析電子顕微鏡を用いたアスベスト繊維の化学組成分析について検討し(第IV章)、定量分析において問題となるX線の吸収効果は、アスベスト繊維のサイズと元素組成に依存することが報告されている。
関連新着情報
-
2017年6月15日
環境技術解説「アスベスト対策技術」を改訂しました
-
2014年11月20日
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2014年11月号 循環・廃棄物のけんきゅう:「災害廃棄物中のアスベストの有無を迅速に判定する」、けんきゅうの現場から:「災害廃棄物や津波堆積物から再生された"復興資材"の有効活用」、「災害廃棄物情報プラットフォーム」が公開されました
-
2013年8月21日
環境リスクインフォメーションワールド「Meiのひろば」に[フロンティア]-“アスベストを安全に廃棄するために”ページ追加
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
表示する記事はありません
関連研究者
表示する記事はありません