ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

「干潟等湿地生態系の管理」の研究のあゆみ

第I期 湿原の環境変動に伴う生物群集の変遷と生態系の安定化維持機構に関する研究(平成3~7年度)

1.湿原の変遷とそのモニタリング手法に関する研究

2.湿原生態系の特性に関する研究

3.湿原生物群集の変動要因に関する研究

第II期 干潟等湿地生態系の管理に関する国際共同研究(平成10~14年度)

1.全国干潟の類型化

(1)測定項目から日本全国の干潟の類型化を行い、生態系の区分方法を検討しました。

(2)底生動物は、単位面積当たりの種数が多い場所ほど湿重量も大きく、そのような場所に多様な生物が数多く存在していました。

2.干潟生態系の空間および季節変化把握手法

(1)窒素やリンの無機化速度は前浜干潟より塩生湿地隣の河口干潟では大きく、干潟の物質循環機能を景観のユニット別に区分すべきことを見出しました。

(2)潜在的な生態系機能は水文地形学的クラスとよく一致しました。

3.干潟等湿地の生態系評価手法

(1)既存の国際的な生態系評価手法(HGM, HEP, IBI, WET等)を比較し、水文地形学的アプローチによる生態系機能の評価を行う新評価手法(JHGM)を提案しました。

(2)環境アセスメントにおける生態系影響評価に関して、数量的に影響を評価できるようにしました。

第III期 湿地生態系の自然再生技術評価に関する研究(平成15~17年度)

1.湿地生態系の機構把握に関する研究

2.自然再生シナリオに関する研究

3.自然再生技術および事後評価手法開発に関する研究


第II期は平成10~14年度に特別研究として、以下の組織・スタッフ(当時)により実施されました。

研究担当者

  • 生物圏環境研究領域
    渡辺 信、野原 精一、佐竹 潔、矢部 徹、笠井 文絵、広木 幹也、上野 隆平、河地 正伸
  • 生物多様性研究プロジェクト
    高村 典子、福島 路生
  • 流域圏環境管理研究プロジェクト
    村上 正吾、林 誠二、木幡 邦男、樋渡 武彦
  • 循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
    稲森 悠平
  • 地球環境研究センター
    山形 与志樹
  • 共同研究機関
    ロシア科学アカデミー生物土壌科学研究所、中国科学院北京動物研究所、中国吉林省自然保護研究所、中国科学院長春地理研究所、米国スミソニアン環境研究センター、オランダ・ウトレヒト大学
  • 客員研究員
    古賀 庸憲(和歌山大学)、福原 晴夫(新潟大学)、山本 鎔子(明治大学)、大高 明史(弘前大学)、菊地 義昭(茨城大学)、落合 正宏(東京都立大学)、福井 学(東京都立大学)、岩熊 敏夫(北海道大学)、濱田 浩美(千葉大学)、竹原 明秀(岩手大学)、國井 秀伸(島根大学)、土谷 岳令(千葉大学)、八木 明彦((名古屋女子大学)、赤木 右(東京農工大学)、宇田川 弘勝(日本学術振興会)、楊 宗興(東京農工大学)