2011年8月9日
【終了しました】
上智大学・国立環境研究所連携講座が上智大学に開講!
-地球温暖化、循環型社会、化学物質、生物多様性等の問題を国立環境研究所
現役研究者らが科学的な観点からわかりやすく解説する全14講義 -
(1テーマのみの聴講参加、複数聴講も可能です。)
(受講無料、事前登録制、各講座先着60名)
-地球温暖化、循環型社会、化学物質、生物多様性等の問題を国立環境研究所
現役研究者らが科学的な観点からわかりやすく解説する全14講義 -
(1テーマのみの聴講参加、複数聴講も可能です。)
(受講無料、事前登録制、各講座先着60名)
日程・会場
日時:平成23年10月1日(土)~平成24年1月21日(土) 13:30~15:00
場所:上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区紀尾井町7-1)
お申込み
下記参加登録フォームよりお申し込み下さい。
※参加登録は終了いたしました。
お問い合わせ
国立環境研究所企画部 秋吉
電話 : 029-850-2306 メール : jouchi-renkei2011(半角で@nies.go.jpをつけてください)
講演タイトル
「環境科学特別講座-研究最前線からの報告」-上智大学・国立環境研究所連携講座-
平成23年度後期開講(10月1日(土)~1月21日(土) 計14講義)
日程 | タイトル | 講師 |
10月1日(土) | 環境汚染物質とリスク評価 | 佐藤 洋 |
10月8日(土) | 温暖化はこうして起こる | 野尻 幸宏 |
10月15日(土) | 温暖化で地球はどうなる | 江守 正多 |
10月22日(土) | 脱温暖化社会に向けて | 芦名 秀一 |
10月29日(土) | 成層圏オゾン層の化学 | 今村 隆史 |
11月5日(土) | 東アジアにおける広域大気汚染 | 大原 利眞 |
11月12日(土) | 循環型社会とリサイクル | 大迫 政浩 |
11月19日(土) | 環境の時代の都市を考える | 藤田 壮 |
11月26日(土) | 生物多様性の崩壊と人間社会 | 五箇 公一 |
12月10日(土) | 珍しい生き物とありふれた生き物から考える生物多様性 | 竹中 明夫 |
12月17日(土) | 環境化学物質の発ガン性とそのリスク評価 | 青木 康展 |
1月7日(土) | 遺伝子の働きから見た環境と人の健康との関わり | 野原 恵子 |
1月14日(土) | いま、水環境で問題となっていること | 稲葉 一穂 |
1月21日(土) | 持続性に根ざした流域管理のあり方 | 大坪 国順 |
講座お申込みから受講までの流れ
