ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

環境計測研究分野の概要(平成 28年度)
Environmental Measurement and Analysis

研究課題コード
1620FP080
開始/終了年度
2016~2020年

研究概要

環境問題のメカニズム解明、環境変化の監視、環境問題の解決に向けた国内外の合意形成のための科学的知見の提供、対策技術や施策の有効性評価を、環境計測の立場から支えるため、計測手法の開発と改良、計測手法の応用、計測データからの環境情報の抽出に係る調査・研究を実施する。

・干渉計を利用し光検出側で高スペクトル化を図る手法の確立と、高スペクトル分解ライダーへの応用可能性を評価する。
・大気中や各種排出源から排出される有機性PM2.5の発生源情報抽出のため、マーカー物質の計測手法を開発するとともに、大気微粒子生成に対する野焼きの影響評価を行う。
・大気中での二次粒子生成時のガス−粒子分配をリアルタイムに決定する手法を開発し、大気中での二次粒子生成の機構解明に活用する。
・大気、環境水から多種類の汚染化学物質の検出を可能とするセミアクティブ・パッシブサンプラーの開発と応用条件の最適化、ならびに土壌由来のCO2の簡易サンプリングシステムの開発を行う。
・光合成測定装置を用いた制御環境下における植物葉からの揮発性有機化合物の放出速度計測手法の開発を行う。
・つくばにおいて大気中のCO2、酸素、放射性炭素同位体(14C)の測定を実施し、CO2変動成分の発生源別寄与率の推定方法を確立する。
・古環境解析や炭素循環解析に資する放射性炭素同位体(14C)分析法の開発・高精度化とその活用研究を推進する。
・デジカメ画像等を活用した生態系の動態把握手法開発として、県スケールの画像データの取集・地図投影の自動化と、環境変動を抽出する上で効果的な指標値の検討を行う。
・環境ストレスのヒト脳への影響の新たな指標情報抽出のため、ヒト脳MRイメージング測定で得られた300人超の画像データから脳内部位分画を解析し、健常人ベースラインデータを作成する。

課題代表者

今村 隆史