ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

放射性物質汚染廃棄物管理システムの開発(平成 26年度)
Development of management systems for radioactively contaminated off-site wastes

予算区分
AR 震災対応
研究課題コード
1415AR004
開始/終了年度
2014~2015年
キーワード(日本語)
除染廃棄物,焼却,処分場,維持管理,灰洗浄技術,コンクリート,浸透,溶出,土壌吸着,保管
キーワード(英語)
decontamination, incineration, landfill, maintenance, ash washing technology, concrete, penetration, leaching, soil absorption, strorage

研究概要

東日本大震災によって生じた環境被害、環境中に放出された放射性物質による環境汚染、その汚染が生物や人の健康に与える影響、汚染の除去のための技術や汚染廃棄物の処理技術、復興による環境創造など、災害に関する環境研究の分野は幅広くかつ取り組むべき緊急性も高い。そのため、まず東日本大震災の被災地の復興と環境創造に対して環境研究の面から貢献し、もってその研究成果により大地震等が生じた際の人や環境への被害の回復や環境汚染対策等の環境政策に貢献できるようにする。具体的には、3つのサブテーマ(ST1:処理プロセスでの制御技術システムの開発・評価、ST2:処理施設の長期管理等技術の確立及びST3:フローストックモデルの構築、測定モニタリング技術等の確立)を編成し、これらを中心に研究展開を図る。

研究の性格

  • 主たるもの:政策研究
  • 従たるもの:行政支援調査・研究

全体計画

放射性物質に汚染された廃棄物・土壌等について、現地調査、基礎実験、フィールド実証試験及びシステム分析等により、放射性物質の基礎物性・挙動特性等を踏まえた、各処理プロセス(保管、減容化、再生利用、貯蔵、最終処分等)における制御技術・システムの開発・高度化・評価、関連処理施設の長期的管理及び解体・廃止等手法に関する調査研究を行うとともに、測定分析・モニタリング技術、廃棄物処理・資源循環システム全体でのフロー・ストック及び放射性物質管理方策、リスクコミュニケーション手法等に関する調査研究を実施する。これらを通じて必要な科学的知見を集積し提供することにより、現下の喫緊の課題である汚染廃棄物等の適正かつ円滑な処理の推進等に貢献する。

今年度の研究概要

ST1:処理プロセスでの制御技術システムの開発・評価
除染廃棄物等の熱処理について、室内実験や施設調査により熱処理時の放射性セシウム挙動実態を明らかにするとともに、マルチゾーン熱力学平衡計算を適用して化学種の特定も含めた予測を行う。不燃系廃棄物で量が多いコンクリートについて、実コンクリートへの放射性セシウムの浸透状況解析や浸透試験を行い、除染手法検討に必要な知見を得る。セシウム溶出性の高い焼却飛灰について、中間貯蔵の前処理としての活用も想定した洗浄技術の適用性等を明らかにするとともに、指定廃棄物の最終処分や中間貯蔵におけるコンクリート構造物等が備えるべき技術的要件等を整理する。除染廃棄物や災害廃棄物の保管、貯蔵における溶出挙動や土壌層の吸着特性について、実験等により長期的な挙動を把握するとともに、長期予測手法の確立を行う。

ST2:処理施設の長期管理等技術の確立
焼却施設内の耐火物・付着物等への放射性セシウム等の蓄積調査を行い、蓄積状況の整理と蓄積メカニズムの解明を進め、被ばく・汚染拡大防止の観点から維持管理・解体手法を提示する。除染廃棄物等の中間貯蔵における放射性セシウムの長期的な挙動予測手法を確立するとともに、汚染廃棄物最終処分場の維持管理や廃止確認、跡地利用に係る技術要件を提示する。

ST3:フローストックモデルの構築、測定モニタリング技術等の確立
製品系廃棄物やサイズの大きな廃棄物について、放射線量や表面密度、放射能濃度の適切な測定手法に関する各種情報の整理とともに事例調査を行う。廃棄物・副産物の発生から処分・再生利用までの処理過程での放射性物質のフロー・ストックの実態把握、分析モデルの作成を行い、フロー・ストックの長期的推移の推計、分析を進める。汚染問題に関する社会認識や、汚染廃棄物処理等に関する関係地域住民等の反応について、社会科学的調査手法の適用により分析整理し、リスクコミュニケーションのための基礎的知見を得る。

外部との連携

兵庫県立大学, 福岡大学, 北海道大学, 九州大学, 名古屋大学, 広島大学, 都立産業技術センター, 電力中央研究所, 地盤工学会震災対応委員会, 岡山大学, 埼玉県環境科学国際センター, 廃棄物資源循環学会, 上智大学

備考

本研究は上記研究経費に加え、放射性物質汚染廃棄物管理システムの開発ST2(予算コード12263)により実施。
《客員研究員》水原詞治, 阿部清一, 市川恒樹, 皆瀬慎, 川本克也, 鈴木和将, 森口祐一, 保高徹生, 金松雅俊, 森明子

課題代表者

山田 正人

  • 資源循環領域
    廃棄物処理処分技術研究室
  • 室長(研究)
  • 京都大学博士(工学)
  • 工学,生物工学,化学工学
portrait

担当者