ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

有害大気汚染物質の健康リスク評価手法等に関するガイドライン策定検討委託業務(平成 23年度)
Commission of Preparing Guidelines on Health Risk Assessment Methods for Hazardous Air Pollutants

予算区分
BY 環境-委託請負
研究課題コード
1111BY013
開始/終了年度
2011~2011年
キーワード(日本語)
有害大気汚染物質,健康リスク評価,指針値
キーワード(英語)
Hazardous Air Pollutants, Health Risk Assessment, Guideline Values

研究概要

本業務では、有害大気汚染物質の指針値等の評価値を設定する基本的な方針を示すものとして、現在の「指針値算出の具体的手順」より詳細な運用ルールとなるべき考え方を示すことを目標として、最も適切なリスク評価値の算出方法のガイドライン素案の策定を目的とする。

研究の性格

  • 主たるもの:行政支援調査・研究
  • 従たるもの:政策研究

全体計画

有害大気汚染物質の健康リスク評価・指針値設定方法については、「指針値算出の具体的手順」が既に示されているが、現状における指針値設定の状況及び今後の有害大気汚染物質のあり方も踏まえ、より詳細なガイドラインとなるべき考え方について提案する。
本年度は、前年度までの検討において作成されているガイドライン骨格案(評価の全体フロー、及び、個別プロセスにおける判断・評価・算出の手法の概要等)を基にガイドライン素案をとりまとめる。ガイドライン素案の提案にあたっては、学識者で構成される検討会を設置し、当該検討会等の指導・助言・監督の下、検討を行う。

今年度の研究概要

(1)ガイドライン素案の作成
以下の検討項目(ア〜カ)に関する骨格案から、必要な事項を抽出し、ガイドライン素案を作成すし、必要に応じて、それぞれの項目について更なる検討を行う。
ア 環境目標値設定に資する疫学知見抽出に関する検討
イ リスク評価に用いる動物実験のクライテリアに関する検討
ウ 有害性の閾値の有無判断に関する検討
エ 閾値のある健康影響に基づく評価方法の検討
オ 閾閾値のない健康影響に基づく評価方法の検討
カ その他の検討
実験曝露濃度(用量)の換算及び補正に関する事項、アレルギー反応などの新規作用メカニズムを考慮した有害大気汚染物質の健康影響評価手法の考え方、海外等における健康リスク評価との各種係数等の整合性に関する考え方など。
(2) 有害大気汚染物質健康リスク評価ガイドライン策定検討会検討会の設置・運営

課題代表者

青木 康展

担当者

  • 松本 理