- 予算区分
- BE 環境-廃棄物処理
- 研究課題コード
- 0103BE279
- 開始/終了年度
- 2001~2003年
- キーワード(日本語)
- 最終処分場, リスク管理, 複合毒性パラメータ, テストバッテリー, アクションレベル, 早期警戒システム
- キーワード(英語)
- LANDFILL SITE, RISK MANAGEMENT, MIXTURE TOXICITY PARAMETER, TEST BATTERY, ACTION LEVEL, EARLY WARNING SYSTEM
研究概要
最終処分場におけるより精緻かつ合理的なリスク管理を目指して、バイオアッセイ等の計測技術を現場監視に適合させ、指標の総合性と不確実性に配慮して予防的対策と連動する解析評価手法を確立することにより、最終処分場における「早期警戒システム」を構築する。
全体計画
13年度 最終処分場浸出水監視への使用に向けて、複数の生物、生化学、化学的な複合毒性パラメータ候補を選定、これらを標準化ならびにバリデーションする。また、細菌を利用した遺伝子毒性バイオセンサーの基本設計を行う。
14年度 選定された複合毒性パラメータを用いて現場監視を試行する。遺伝子毒性試験菌株のバイオセンサー上での維持方法について検討する。
15年度 現場監視結果と化学分析値、処理施設での消長等を比較解析するとともに、遺伝子毒性バイオセンサーを試作する。
16年度 モデルサイトを設定して、バイオセンサー等を用いたテストバッテリーならびにアクションレベルの発動機構を配置し、これらの有効性を評価する。
今年度の研究概要
最終処分場浸出水監視への使用に向けて、複数の生物、生化学、化学的な複合毒性パラメータ候補を選定、これらを標準化ならびに標準試料や現場試料を用いてバリデーションする。また、遺伝子毒性試験菌株の特性を把握し、遺伝子毒性バイオセンサーの基本設計を行う。
備考
2001〜2004年度の期間は、当該研究費で実施。