競争入札公告等の情報
- 役務
- 物品
- 工事
- 公開見積競争(少額随意契約)
- 公開見積競争(特例随意契約)
- その他
役務
- 【電子入札システム対応】令和7年度エコチル調査実施及びデータ・試料利活用の効率化に関する検討業務[総合評価落札方式]公告日:令和7年6月30日 掲載期限:令和7年8月19日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 【電子入札システム対応】令和7年度化学物質環境リスク初期評価が対象とする化学物質の物性、曝露評価、生態有害性に関する情報収集及び全排出事業所由来の環境中濃度解析業務[総合評価落札方式]公告日:令和7年6月13日 掲載期限:令和7年7月22日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 【電子入札システム対応】「子どもの健康と環境に関する全国調査パイロット調査青年期調査(天草市・北九州市エリア)」に係る生体試料受取、分注及び生化学検査等業務公告日:令和7年6月23日 掲載期限:令和7年7月18日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 【電子入札システム対応】「子どもの健康と環境に関する全国調査パイロット調査青年期調査(福岡市・下野市エリア)」に係る生体試料回収、分注及び生化学検査等業務公告日:令和7年6月23日 掲載期限:令和7年7月18日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 【電子入札システム対応】令和7年度国立研究開発法人国立環境研究所 土壌汚染状況調査業務公告日:令和7年6月19日 掲載期限:令和7年7月17日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 【電子入札システム対応】「子どもの健康と環境に関する全国調査パイロット調査」に係る青年期調査実施業務(天草市・北九州市エリア)[総合評価落札方式]公告日:令和7年6月6日 掲載期限:令和7年7月8日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 令和7年度国立研究開発法人国立環境研究所新研究本館新築実施設計等業務[総合評価落札方式]公告日:令和7年5月29日 掲載期限:令和7年7月18日 入札場所:国立研究開発法人国立環境研究所 研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 【電子入札システム対応】令和7年度サーキュラーエコノミー推進拠点の実装に向けた基礎調査、戦略策定および特定地域における実現可能性検討業務[総合評価落札方式]公告日:令和7年6月17日 掲載期限:令和7年7月25日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 【電子入札システム対応】令和7年度気候変動適応センターシナリオサーバの整備・保守およびデータ拡張に係る業務[総合評価落札方式]公告日:令和7年6月17日 掲載期限:令和7年7月25日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 【電子入札システム対応】令和7年度気候変動適応推進に向けた情報収集整備支援業務[総合評価落札方式]公告日:令和7年6月16日 掲載期限:令和7年7月31日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 【電子入札システム対応】令和6年度国立研究開発法人国立環境研究所電力消費量計測機器設置・データ収集業務公告日:令和7年6月13日 掲載期限:令和7年8月1日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
- 令和7年度新たな鳥類毒性試験法の開発に係る動物試験等業務[参加者確認公募]公示日:令和7年6月11日 掲載期限:令和7年7月1日
- 【電子入札システム対応】「子どもの健康と環境に関する全国調査パイロット調査」に係る青年期調査実施業務(福岡市・下野市エリア)[総合評価落札方式]公告日:令和7年6月6日 掲載期限:令和7年7月8日 入札場所:研究本館Ⅱ 1階 第1会議室
電子入札システムの導入について
当所では令和2年11月から電子入札システムを導入し、対象案件は入札公告において[電子入札システム対応]と記載しております。
※当面は、紙に記録した入札参加申込書及び紙による入札書の持参による従来の入開札手続(いわゆる紙入札)と併用いたします。
電子入札に参加するためには、各応札者様においてシステム利用のための環境を準備していただく必要がありますので、ご留意の程よろしくお願いいたします。
詳細については、NIES電子入札ポータルサイトをご参照ください。
競争入札等に係る情報の公表について
物品
電子入札システムの導入について
当所では令和2年11月から電子入札システムを導入し、対象案件は入札公告において[電子入札システム対応]と記載しております。
※当面は、紙に記録した入札参加申込書及び紙による入札書の持参による従来の入開札手続(いわゆる紙入札)と併用いたします。
電子入札に参加するためには、各応札者様においてシステム利用のための環境を準備していただく必要がありますので、ご留意の程よろしくお願いいたします。
詳細については、NIES電子入札ポータルサイトをご参照ください。
競争入札等に係る情報の公表について
工事
電子入札システムの導入について
当所では令和2年11月から電子入札システムを導入し、対象案件は入札公告において[電子入札システム対応]と記載しております。
※当面は、紙に記録した入札参加申込書及び紙による入札書の持参による従来の入開札手続(いわゆる紙入札)と併用いたします。
電子入札に参加するためには、各応札者様においてシステム利用のための環境を準備していただく必要がありますので、ご留意の程よろしくお願いいたします。
詳細については、NIES電子入札ポータルサイトをご参照ください。
競争入札等に係る情報の公表について
公開見積競争(少額随意契約)
公開見積競争(特例随意契約)
公開見積競争の導入について
当所では令和3年8月から公開見積競争を導入しております。
公開見積競争とは、見積り依頼の相手方を特定せず、参加を希望する者から提出される見積書により見積り合わせを行い、その結果により契約の相手方を決定する方式です。
参加を希望される場合は、留意事項にそって見積書等をご提出ください。
特例随意契約の導入について
「国立研究開発法人の調達に係る事務について」(令和3年2月26日内閣総理大臣、総務大臣決定)に基づき、研究開発に直接関係する製造の請負、財産の買入、物件の借入又は役務の提供契約のうち500万円以下の契約に限り、公開見積競争を原則とする手続で実施できるものです。
「国立研究開発法人特例随意契約を行う法人について」(令和3年2月26日内閣府政策統括官、総務省行政管理局長)による適用法人の拡大に伴い、当所において令和3年8月から運用を開始いたします。
特例随意契約を導入するための措置及び特例随意契約を適用するための条件についての説明資料等