ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

堆積物中における水生植物の埋土種子の種多様性評価と生育可能性を考慮した保全地選択(令和 5年度)
Species richness of seed banks and selection of protected areas in aquatic macrophytes

研究課題コード
2123CD012
開始/終了年度
2021~2023年
キーワード(日本語)
水生植物,埋土種子,DNAメタバーコーディング,淡水生態系,種多様性
キーワード(英語)
aquatic macrophyte,seed bank,DNA metabarcoding,freshwater ecosystem,species diversity

研究概要

淡水域の堆積物中に存在する水生植物の埋土種子のDNAメタバーコーディングを行い、環境DNAにより検出された水生植物との種多様性の違いを明らかにする。得られた結果から、埋土種子の生育可能性を考慮した水生植物の保全優先地選択を行い、在来種を効果的に保全するための対策を提示する。

研究の性格

  • 主たるもの:基礎科学研究
  • 従たるもの:技術開発・評価

全体計画

本研究は、淡水の堆積物中に存在する水生植物種の埋土種子の種多様性をDNAメタバーコーディングにより判別し、地上植生との種多様性の違いを明らかにすることを目的とする。また、堆積物中に埋土種子として存在するが地上植生として出現していない水生植物種の生育形の特徴および、それらと環境要因との関係を解析する。さらに、得られた結果から、埋土種子の生育可能性を考慮した水生植物の保全優先地選択を行い、在来種を効果的に保全するための対策を提示する。

今年度の研究概要

次年度は、茨城県における複数の湿地においてサンプリングを行い、各調査地点における水生植物の多様性を評価するために以下の3つの計画を実施する予定である。
1)各地点における水生植物の種多様性を満遍なく拾うために必要な試料数を検討する。
2)茨城県における複数の湿地で野外調査を実施し、水生植物の多様性を堆積物試料と環境水試料の両方から評価する。
3)予備解析で、水生植物の葉緑体rbcL領域とtrnL領域において参照するDNA塩基配列データベースが不足していることが確認されたため、調査時に植物体を採取してDNAを抽出し、塩基配列データベースを蓄積する。

課題代表者

福森 香代子

担当者