
災害環境マネジメント研究(PG3)
東日本大震災などの災害によって得られた経験・教訓を検証するとともに、実際に起こっている災害に緊急に対応することを通して、環境・安全・安心面から将来の災害に備える取組みを進めています。
a)現在(第4期中長期計画)の取り組み
- 研究目標
-
東日本大震災時の環境マネジメントを検証し、災害時における緊急対応策と環境リスク管理手法を確立します。
- 研究概要
-
熊本地震などの災害への対応や自治体等における平時の備えのための取組みへの支援を通して、これまでの研究成果を試行的に適用し、その結果を踏まえて今後の災害発生に備えるアクションリサーチを進めています。更に、災害・事故発生時の環境リスク管理の考え方、手法や体制などの検討も進めています。
b)これまでの取り組み
- 研究概要
-
東日本大震災の災害廃棄物に関する検証結果をもとに、今後の処理システムのあり方を示しました。また、国内外の災害対応機関の実態調査を進め、緊急時の環境調査体制のあり方を検討しました。
- 研究成果の活用など
-
災害廃棄物に関する研究成果は、国や地方自治体の津波がれき処理や復興資材有効利用、災害廃棄物対策に活用されました。また、2015年の関東・東北水害時には、緊急環境調査や災害廃棄物処理対応に取組みました。