本文へ グローバル・メニューへ 国立環境研究所 福島地域協働研究拠点のメニューへ
ユーザー別ナビ |
  • 一般の方
  • 研究関係者の方
  • 環境問題に関心のある方

福島地域協働研究拠点の組織紹介-環境影響評価研究室

福島地域協働研究拠点の組織紹介タイトル画像

環境影響評価研究室

研究内容

これまでに、私たちの研究室では原発事故の被災地域を対象として、放射性物質による汚染の実態を観測して環境への影響を評価するとともに、得られたデータをもとにモデルを使った将来予測の研究を行ってきました。また、放射線による生物への影響の評価や、住民避難による長期的な生態系の変化の観測にも取り組んできました。
今後は、これらの取り組みを基盤的な研究として引き続き行うとともに、研究成果を福島県の被災地の方々により役立てていただくための取り組みとして、(1)山菜・キノコなどの放射能汚染が現在どのような状況にあり、どのような工夫をすれば放射能濃度を低減できるのか、(2)水に棲む生物(淡水魚・水生昆虫など)に含まれる放射性物質が環境中からどのように移行し、環境の除染が魚などの放射性汚染の改善に対してどの程度効果があるのか、(3) 里地里山における鳥獣害や身近な自然の指標となる生物をどのように管理すべきか、また今後避難地域の生態系がどのようになると予測されるか、といった研究テーマについて重点的に進めていきます。

生物等試料前処理室&生物等試料乾燥灰化室

生物等試料前処理室&生物等試料乾燥灰化室の様子
  • 目的土壌や水、生物などに含まれる放射能等測定用の試料前処理を行います。
  • 機能電気炉、破砕機や湿式分級装置などの装置があり、土壌や生物試料の乾燥・灰化、破砕、ふるい分けができます。
  • 使用例土壌や水中懸濁物質の粒度別の放射能測定試料の作成に用いられます。

生物等試料機器分析室

生物等試料機器分析室の様子
  • 目的環境試料中の無機元素や有機物の濃度、粒度分布などを測定します。
  • 機能ICP-MSやイオンクロマトグラフィ、元素分析装置、粒度分布測定装置などが設置されています。
  • 使用例水中の放射性セシウムの挙動を明らかにするといった調査研究に使用されます。

標本制作室&解剖室

標本制作室&解剖室の様子
  • 目的福島県内で捕獲した動物や魚類の解剖や組織試料の作製を行います。
  • 機能解剖台、自動染色機や組織切片作製機などの装置があり、生物への影響を組織レベルでみることができます。
  • 使用例陸域や海域における放射線等による生物への影響といった調査研究に使用されます。

研究者紹介

  • ふくしまの環境のコト、知ってる?「ふくしまから地域と環境の未来を考えるWebマガジンFRECC+(フレックプラス)」
  • 研究記事ナビ 知りたい研究の内容が分かる記事にナビゲートします
  • 環境の“知”を、地域とともに。福島拠点タグライン
  • 3Dふくしま
  • 生態系を活用した適応策のための気候リスクアセスメントガイドブック
  • 野鳥のこえからわかること
  • 国立環境研究所災害廃棄物情報プラットフォーム
  • 日本原子力研究開発機構
  • 福島県環境創造センター
  • 福島県

国立研究開発法人
国立環境研究所
福島地域協働研究拠点

〒963-7700
福島県田村郡三春町深作10-2
TEL:0247-61-6561

ページの先頭へ戻る グローバル・メニューへ戻る 本文へ戻る 国立環境研究所 福島支部のメニューへ戻る