本文へスキップ

新着情報

2024.4.12
受賞のお知らせ~ 岡本 遼太郎 リサーチアシスタントと小熊 宏之 室長がつくばサイエンス・アカデミーより若手特別賞を受賞
2024.4.12
受賞のお知らせ~ 安藤 温子 主任研究員が一般社団法人日本生態学会より日本生態学会宮地賞を受賞
2024.4.10
生態リスク評価・対策研究室の坂本洋典主任研究員の児童図書「このあな なんじゃ②(つちのなかのいきもの へん)さかもとひろのり・さく/みぞぐちともや・え」が子ども家庭庁 令和5年度児童福祉文化財推薦作品(こどもたちに読んでほしい本)に選定されました。
2024.4.10
受賞のお知らせ~ 片山 雅史 研究員が日本野生動物医学会より優秀ポスター賞を受賞
2024.4.10
受賞のお知らせ~ 久保 雄広 主任研究員が日本ファンドレイジング協会より日本ファンドレイジング・リサーチ大賞(研究者部門)最優秀賞を受賞
2024.4.8
国立環境研究所「環境カフェ」開催のご案内 【オンライン】2024年4月14日(日)9:00-10:00 「海洋プラスチック問題を考える」──環境教育とのかかわり
2024.4.4
生態リスク評価・対策研究室の森井清仁特別研究員・坂本佳子主任研究員の研究成果が4月4日の毎日新聞(朝刊科学面)に掲載されました。「ニホンミツバチの繁殖行動に変化? 春のコロニー増加、喜べない理由」
2024.3.19
【参加募集】2024年4月19日(金) 13:30~15:00 @Zoom IPCC報告書オンラインイベント 「専門家と考える、気候変動と生物多様性の未来~対策の両立に向けて」

お知らせ一覧へのリンク

研究成果/論文

2024.4.10
Abe H., Yamano H. (2024) Simulated connectivity of crown-of-thorns starfish around Ashizuri-Uwakai National Park (western Japan) based on a high-resolution hydrodynamic modeling. Coral Reefs, 43, 371–390.
2024.4.10
Hoban, S., da Silva, J.M., Mastretta-Yanes, A., Grueber, C. E., Heuertz,M., Hunter, M. E., Mergeay, J., Paz-Vinas, I.,Fukaya, K., Ishihama, F., Jordan, R., Köppä, V.,Latorre-Cárdenas, M. C., MacDonald, A. J.,Rincon-Parra, V., Sjögren-Gulve, P., Tani, N.,Thurfjell, H., & Laikre, L. (2023). Monitoring statusand trends in genetic diversity for the Conventionon Biological Diversity: an ongoing assessment ofgenetic indicators in nine countries.ConservationLetters,16,e12953
2024.4.10
Suzuki, A., Sakamoto, Y. (2024) Molecular detection of Lotmaria passim in intestine of Japanese honey bees (Apis cerana japonica). Entomological Science, 27, e12571. DOI: 10.1111/ens.12571.
2024.4.10
Yokomizo H, Fukaya K, Lambrinos J. G. , Kawai Y, Takada T. (2024) Interstage flow matrices: population statistic derived from matrix population models. Journal of Ecology. DOI: 10.1111/1365-2745.14303
2024.4.10
Yoshikawa, T., Totsu, K., Takeuchi, Y., Kadoya, T., Enoki, T., Fujii, S., Fukamachi, AS., Hirota, M., Hoshizaki, K., Iiyama, N., Ishikawa, Y., Itô, H., Kobayashi, H., Kohyama, TS., Konno, Y., Makita, A., Mori, AS., Nagamatsu, D., Nakashizuka, T., Namikawa, K., Noguchi, M., Sakimoto, M., Ozaki, Y., Seino, T., Sugita, H., Suzuki, J-I., Suzuki, RO., Suzuki, SN., Takahashi, K., Tateno, R., Watanabe, R., Yamashita, T., Yoshida, T., Ishihara, MI., Kenta, T., Nakamura, M., Hiura, T. (2024) Forest monitoring data of 45 plots across the Japanese archipelago during 1980–2021. Ecological Research. DOI: 10.1111/1440-1703.12457

論文リストへのリンク

研究

さまざまなスケールでの調査・研究を進めています。 すべての研究へのリンク

気候変動に関する研究のイメージ画像

自然共生研究プログラム
温暖化影響モニタリング:海洋生物
温暖化影響モニタリング:高山帯

震災に関する研究のイメージ画像

福島鳥類音声モニタリング「野鳥のこえからわかること」

海川湖に関わる研究のイメージ画像

湖沼長期モニタリング
琵琶湖分室

外来種に関わる研究のイメージ画像

自然共生研究プログラム:生物多様性への脅威(侵入生物、農薬、感染症)への対策

遺伝子・DNAに関わる研究のイメージ画像

環境ゲノム実験施設

希少生物の標本保存に関わる研究のイメージ画像

絶滅危惧野生動物の細胞・遺伝子保存
絶滅危惧藻類の域外保全


データベース

研究において蓄積された生物多様性情報をデータベース化し、公開しています。すべてのデータベースへのリンク

侵入生物データベースへのリンク 生物多様性ウェブマッピングシステムへのリンク
霞ヶ浦データベースへのリンク NIESコレクションへのリンク

バナースペース

国立研究開発法人
国立環境研究所 生物多様性領域

〒305-8506
 茨城県つくば市小野川16-2

E-mail:アドレスはbiodiv.webに@nies.go.jpを添付

生物多様性領域パンフレット (PDF:2.9MB)

生物多様性領域パンフレット

生物多様性領域ロゴ

生物多様性領域ロゴ付

多様な生き物を表す「多」の字をデザイン化し、山・里(緑)、川・海(青)と、つらなる生態系を表現。2つならんだ円は、自然を見守る目でもある。右上に向かって飛んでいくブーメランの形は、明日への希望をイメージしている。陸と海の間のすきまは、海と陸が出会う海岸・沿岸域を表現している。