国立研究開発法人 国立環境研究所
環境リスク・健康領域 Health and Environmental Risk Division
国立環境研究所ロゴマーク

生物影響

環境中の化学物質等の生物に与える影響を調べる

リ健領域 研究テーマ分類別「生物影響」イラスト

個々の化学物質が環境中でどのように移動・分布するかを把握するとともに、生物への影響を遺伝子から個体、生態系レベルまで包括的に研究しています。室内実験やフィールド調査、コンピュータモデリングを活用し、環境リスクの評価や管理手法を開発することにより、生態系保全に貢献します。

読み物一覧はこちら(クリック)

生物影響読み物はこちら(クリック)

健康影響読み物はこちら(クリック)

計測・把握読み物はこちら(クリック)

「生物影響」の読み物一覧


コラム 研究者の日常や研究内容を本人が紹介「泥のなかの化学物質の有害性を評価する ヨコエビを用いた底質毒性試験法の開発と国際標準化」日置主任研究員
聞いてみよう なぜ研究者に?なぜこの研究を?「情報革新の大波に翻弄されつつサバイバル 環境研究者が何故複雑なウェブサイトの構築に携わっているか」今泉主幹研究員

カテゴリ別の読み物一覧へ

〇〇の問題を詳しく解説
最先端研究をわかりやすく
コラム(研究者の日常や研究内容を本人が紹介)
聞いてみよう(なぜ研究者に?何故この研究を?)
対談(異分野交流や研究の裏話を)
対談(特別対談(研究者人生ふりかえり))


環境リスク・健康領域

rh_web(末尾に「@nies.go.jp」がつきます)
国立研究開発法人国立環境研究所

ページ
Top