
関連情報データ集:旧組織アーカイブ
環境リスク・健康領域の旧組織で公開していた研究内容やコンテンツ情報を掲載します。
環境計測研究センター(第4期中長期計画 2016年~2020年)
環境の状態や変化を把握・監視するための環境計測・モニタリング手法や、環境ストレスに対する生体・生物応答の計測技術の開発・高度化に関する調査・研究を実施します。
6つの研究室の研究概要
応用計測化学研究室 | 基盤計測化学研究室 | 動態化学研究室 | 遠隔計測研究室 |
反応化学計測研究室 | 画像・スペクトル計測研究室
高度化学計測施設(高分解能質量分析装置など) |
加速器分析施設 |
化学物質管理区域 |
核磁気共鳴断層撮像装置(MRI) |
光化学反応チャンバー(大気化学実験棟) |
大気観測・実験施設(大気モニター棟) |
基盤計測機器 |
環境試料タイムカプセル棟
環境リスク・健康研究センター(第4期中長期計画 2016年~2020年)
安全確保社会実現のためのリスク科学の体系的構築研究プログラム
生体高次機能、継世代影響などの健康・環境リスクの評価・管理手法、新たな生態影響評価体系、迅速性と網羅性を高める化学分析と動態把握、及びPM2.5などの大気汚染、地域水環境保全に関する体系的研究を進めます。
環境リスク研究分野:環境リスクの防止を支える科学を確立し、安全確保社会の達成に貢献
環境健康研究分野:環境要因による健康への悪影響の予防、健康リスクの低減や、将来にわたる健康の維持に貢献
安全・安心な社会実現を目指し、国内をリードしてレギュラトリーサイエンスの推進に貢献することを目的として、行政施策に資する生態毒性研究、国際的な連携の下での試験法開発、試験実施の支援や標準化、基盤整備等を進めるとともに、関係機関と連携して科学的なリスク評価の実施、データベース構築、知見・手法の提供などを行い、最新の研究開発の成果を新たな行政施策形成の基礎として活用するための研究事業を実施します。
環境リスク研究センター(化学物質環境リスク研究センター)
リスクセンター四季報のはリスク情報の分かりやすい提供を目指し発行しました。
化学物質リスクに関する研究から得られた最新の情報を提供するとともに、化学物質リスク管理施策の動向についても分かりやすく解説しています。